■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
彡☆ オペラを語るスレ ATTO2 ☆ミ
- 1 :ゾフィー:02/05/20 20:57 ID:FqY7C0H3
- オペラを語るスレがdat落ちしてしまったので立てましたわ。
皆様、オペラについて熱く語り合いましょう!
- 361 :禁断の名無しさん:02/07/02 13:25 ID:4oZxjma7
- しのぶお姉さま、、、
アタクシはウィーンであの蝶々夫人を、、、
日本では大成功と伝えられたとかで、、、
けど、よく全幕耐えただけでも
立派でしたわ!
- 362 :ゾフィー:02/07/02 22:07 ID:2t1GTDSe
- >>353
110様、歌手の立場に立ってみるとムーティって、やりたいことをやらせて
くれない独裁者ということになるんでしょうけど、ムーティの立場に立って
見ると、作曲者が楽譜に書いたこと以外のことをするのは犯罪行為だくらいに
思っているのかもしれませんわね。確かにクラシックの中でオペラほど
楽譜に書かれていないことをする分野って他にないんじゃないかしら?
それがムーティには堪えられなかったのかもしれませんわね。ムーティって
実は大真面目な人なのかも(w
最近はムーティも聴かせどころで高音を出すのを少しずつ許しているよう
ですわね。
なんか、339で書いたことと矛盾している感じで鬱ですわ(w
私もムーティのやろうとしていることがわからないわけじゃありませんのよ。
ただ、歌手の意見に耳を貸すとか聴衆の立場に立ってみるとか、もう少し
柔軟さも持って欲しいと私は思ってしまいますのよ。なんかマジに語っちゃった
かしら。やっぱり、これってヤバイのかしらね。
- 363 :583です(旧板) :02/07/02 22:33 ID:7J3rbcyO
- >356 オクタヴィアン様
リング、がんばってください。
ワルキューレの2幕は辛いです。フリッカとヴォータンの2重唱は長いし、そのあとの
ヴォータンとブリュンヒュルデの2重唱はさらに長い。死の告知もだらだらやられると辛い。
でもそれを乗り越えれば3幕があります。ワルキューレの騎行はもちろんですがジークリンデがブリュンヒュルデに
ジークフリートを身ごもったことを告げられる場面。ジークフリートの命名に続くジークリンデの愛の喜び、いと貴き奇跡よ!
(愛の救済のモティーフ、黄昏の最後にもでますね)とても美しく感動的な場面です。
前にライトモティーフの話がでましたが、これを知ってるとぐっと近くなります。
歌詞がわからなくてもライトモティーフでだいたいのことはわかるし、
歌詞に書かれていない背景をも説明してくれるのでとてもわかりやすいです。
最後の自己犠牲がこれらの集大成であるのがよくわかります
ショルティ盤にはたしかライトモティーフ集がついていてと思うので参考にしてはいかがでしょうか。
挫折しそうなリング。面白いとこだけ聞いていってくのも手です。
前スレでもあったのでそれ以外で私が好きなのは
森の小鳥 コロラテューラソプラノ聴きくらべ
黄昏のハーゲンの叫び ハイホー、ギービッヒの家来共からグンターを迎える場面の合唱
(ショルティ盤でのフリックの破壊的ともいえる迫力。音をいじり回してるけれどこのシーンは角笛が呼びかい合うのが手に取るようで
成功してますね。シュターツオーパーのコーラスも迫力。できるだけ音量あげて聴くとストレスも飛びます)
3幕のラインの乙女の嘆きの歌
などなど
がんばってください
- 364 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 365 :ゾフィー:02/07/02 23:05 ID:2mUTET94
- >>357>>359
オクタヴィアン様、ティターニア様、私もその「椿姫」は録画はしません
でしたけど、テレビで見たのは覚えていますわ。あの時、アラーニャは
不調で本人も満足できる出来ではなかったようですわね。私はアラーニャって、
名前からてっきりイタリア人だと思っていましたのよ。知らないテノールだけど、
イタリアには無名でもなかなかいいテノールがいるのねなんて思っていましたわ。
確かにしのぶお姉様に押されていたと思いますけど、いいところもあったと
思いますわ。でも、あの時は今のように有名になるとは思ってもみませんでしたわ!
あの頃はまだ、しのぶお姉様も太っていらしたんですのね。
- 366 :禁断の名無しさん:02/07/02 23:15 ID:+cUtNhiK
- 突然ですが・・・・・・・
ドミンゴもカレーラスも日本のおば様達には大人気ですが・・・・
ホモ敵には魅力ってあるのかなっていつも思うのです。
僕は、2人とも観客に迎合しているような感じが好きではなく
やたら多いオペラ以外の録音も迎合してるのかなって。
だからあまり魅力感じてないのです。
(コレルリはかっこいいわ!ランザはお下品)
- 367 :オクタヴィアン:02/07/03 04:01 ID:R63JZ23R
- 583さま
気を取り直して、リングがんばります!
ついつい最初から最後まで聴かなきゃって思い込んじゃうんですが、
飛び飛びに聴いてみたって良いのですよね。
アドバイス、ありがとうございました!!
- 368 :禁断の名無しさん:02/07/03 07:51 ID:GncBVRXU
- あげ
- 369 :エスクラルモンド:02/07/03 21:59 ID:2dA+Txel
- も一つageるわね.
最近大年増さんは語学系の方ばかりにお目もじのようで・・・
あら,あたくしもかしら?
- 370 :ゾフィー:02/07/03 22:01 ID:/wAibXbh
- >>366様、
はじめまして。私はホモじゃないので、それは私も知りたいですわ(w
私も迎合している感じって、好きじゃありませんのよ。しかも、オペラ以外の
曲はあまりイイと思ったことがありませんのよ。真面目に歌っているのかしら?
義理で歌っているくらいに思っているんじゃないかしらね。
私、362で聴衆の立場に立ってみるなんて書きましたけど、どんな音楽家でも
こんなふうに迎合してもらいたくありませんわ。
- 371 :禁断の名無しさん:02/07/03 22:06 ID:o6rglQIq
- ここの人ならわかるかな?
ニュースステーションの新オープニングで
ヘンデルの「サラバンド」(だと思うけど多分。。。)を
歌っているオペラ歌手ってだれだか声でわかりますか?
公式資料では「追って発表」らしいので。。。
- 372 :禁断の名無しさん:02/07/04 08:40 ID:SH787faV
- age
- 373 :エスクラルモンド:02/07/04 22:25 ID:8cBr3HKV
- やっとのことで大年増さんのメアド,ゲットしたわ.
ゾヒーちゃん!耳年増ちゃん経由で良いからメアド教えてくださいな.
あたくし,耳年増ちゃんのメアドはゲットしてるから.
今度お食事に誘いたいのよ.
- 374 :ゾフィー:02/07/04 23:04 ID:YxaKIolA
- >>373
エスクラルモンドおば様、わかりましたわ。
今日はNHKで小澤征爾の音楽塾のドキュメンタリーをやっていましたわね。
ネットやりながらなので、ちゃんと見ていなかったんですけど。でも、ビデオを
録画したので、後でゆっくり見ますわ。小澤征爾って「ボクの音楽武者修行」を
読んだりしているので、影響を受けていますのよ。この本はクラシックに興味が
なくても面白く読める本だと思いますわ。私の父も読んだことがあるらしいので、
親子二代で読んだことになりますわ(w
- 375 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 376 :ゾフィー:02/07/04 23:16 ID:YxaKIolA
- >>371様
はじめまして。最近ニュースステーションって見ていませんのよ。
ちょっと調べてみてもわかりませんでしたわ。お役に立てなくてごめんなさいね。
- 377 :禁断の名無しさん:02/07/05 08:12 ID:yjFvwrlH
- あげ
- 378 :クーラ:02/07/05 18:36 ID:HSfI/O1U
- はじめまして。明日のワシントンのスライが楽しみでならないオペラファンです。
皆さんの感想もお聞きしたいのでここで先に希望投稿(笑)です。ヨロシクおねがい
します♪
- 379 :ゾフィー:02/07/05 22:46 ID:X6Np9MoJ
- >>378
クーラ様、こちらこそはじめまして。
クーラ様は明日、見に行かれますのね。
本当は私も見にいって、感想書きたいですけど(ニガワラ
クーラ様や皆様、感想よろしくお願いします。
- 380 :ゾフィー:02/07/05 23:36 ID:X6Np9MoJ
- 「スライ」はドミンゴ夫人が演出ですが、彼女も元オペラ歌手(ソプラノ)
なので、音楽を重視した演出になりそうですわね。演出家の中には
音楽を軽視した演出をする演出家もいるようですが・・・。
もちろん、私も「スライ」って見たことのないオペラですけど、音楽が
美しいオペラのようですわね。
- 381 :583です(旧板) :02/07/06 00:04 ID:KeXU9OVX
- >380
ところどころはね
- 382 :110:02/07/06 00:23 ID:tlEzfwF1
- >>362 ゾフィー様
>確かにクラシックの中でオペラほど
>楽譜に書かれていないことをする分野って他にないんじゃないかしら?
いつも遅レスですいません。
そうそう、私はいわゆるクラシック歴の方が長いので、
ムー様のやり方に違和感ないのですよね〜
黒田氏はオペラはクラシックじゃないと書かれていましたが。
>>360様
今も見られているかわからないけど、応援してますよ〜
私、群集とか、歌手以外も結構好んで見てます(w
やりすぎってぐらい成りきって楽しませてくださいませ>彼氏
とかいって、スライしか見に行けないのですが...
スライって実際どんなオペラなんでしょうね(^_^;
貧乏暇なしにつき、予習する時間もなさそう。
>>378クーラ様よろしくお願い?いたします。
- 383 :禁断の名無しさん:02/07/06 07:24 ID:U/qhdewG
- age
- 384 :大年増 ◆OOFGMVEM :02/07/06 16:45 ID:Nbmkm98U
- いよいよワシントンオペラね。私は明日の横浜の「オテロ」が最初よ。
火曜日に「スライ」で、水木と泊まりで人間ドックなの。やーねー
- 385 :ゾフィー:02/07/06 21:15 ID:l9Od+nHA
- 小澤征爾の音楽塾のドキュメンタリーの録画を見ましたわ。最近、この
ドキュメンタリーのせいか、クラ板で小澤征爾の髪型を心配するスレ(?)が立ち
ましたのよ(w
ドキュメンタリーの内容は小澤征爾とオーケストラのついてがほとんどで、
歌手が歌っている場面はちらっと出てくる程度だったのですが・・・。
音楽塾の「ドン・ジョバンニ」の公演ではオーケストラ・ピットにサイトウ・
キネン・オーケストラのメンバーもいましたのね。私がオーケストラを
見るとき、フルートをやっていたことがあるので、真っ先にフルート奏者の座って
いるところに目がいきますのよ。フルートの奏者の席に工藤重典、隣のオーボエ
奏者の席に宮本文昭が座っていましたわ。リハーサル風景を主に見ることができて
楽しかったですわ。私、こういうドキュメンタリーものって結構好きですのよ。
ミーハーなのかしらね(w
- 386 :583です(旧板) :02/07/06 23:41 ID:LRzk78oa
- スライ、カレーラス入魂の歌唱でした。
明日はオテロ。ドミンゴも絶好調とのこと。大年増様、また明日お会いしましょう。
- 387 :666:02/07/06 23:42 ID:vwhgRx4k
- http://www.tkma.co.jp/tjc/kikkawa/
- 388 :583です(旧板):02/07/06 23:58 ID:LRzk78oa
- 名前: 583です(旧板)
E-mail:
内容:
そうそう、今日は初日ということで日米両国歌の演奏がありました。
(こういうのって久々)
指揮者のディヴィッド・ヒネメス。カレーラスの甥ということなんだけど若いころのカレーラスを
ずっと洗練したハンサムでした。
ドミンゴは息子のプラシ同伴(こちらもパパ似)
-----
378さんのハンドル名・・・・
- 389 :大年増 ◆OOFGMVEM :02/07/07 00:21 ID:oI8I+ZJU
- >583さん、
_Sly_行ってたのね。実は私は「スライ」には行かなかったけど、公演のあと
で、スライに出ていた某ソリストに会って、新宿と渋谷のタワーに案内
したあと、一緒にご飯を食べて今帰ってきた所よ。
タワーではアメリカでは買えないメトライブを色々見つけては買いまくって
いたわ。あと、ドリームライフのDVDとかね。2丁目に行きたいか聞いたんだ
けど、公演が全部終わるまではのどが心配だから、行かないって行ってたわ。
でも、彼の同僚でrice queenがいるんで、外専バーはどこか聞かれたんで
一応GBとArty Fartyの名前を挙げといたわ。
- 390 :583です(旧板):02/07/07 00:30 ID:8E6uWf4z
- >389
SLYって登場人物が多いので(端役が多いですよね)だれのことでしょうか?
ヨーロッパの外来オペラと違ってアメリカのカンパニーってGAYの人が多いんでしょうか?
バレエダンサーなんかでもマッスル系でピチピチのTシャッ着てる人多いし・・・
ドリームライフのDVD、アメリカでは再生できるのでしょうか?リージョンフリーもってれば問題ないんですけど
- 391 :大年増 ◆OOFGMVEM :02/07/07 00:34 ID:oI8I+ZJU
- >583さん、
さすがにそれは2ちゃんでは書けないんで、明日、お会いした時に教えます
わ。
DreamLifeのDVDはみんなregion code-freeなんで大丈夫よ。
- 392 :583です(旧板):02/07/07 00:50 ID:8E6uWf4z
- 大年増様、あすお会いするのが楽しみです。
今日のSLY、演奏は凄くよかったんだどオペラそのものとして評価するとどうなんでしょうね。
兎に角、カレーラスを聴い初めて、心が動かされました。
(ファンクラブのおばさま方は泣いてる人もいたみたい)
終演後もサイン会に応じてました。(評価うなぎ上り)
サインを貰う人の列凄かったし、押し合いへし合いの大騒ぎ。
暑かったしへとへとになりました。
折角、一張羅の上着、着ていったのにサインペンがあちこちについてました。
鬱
- 393 :禁断の名無しさん:02/07/07 07:31 ID:WJIFIWMU
- あげ
- 394 :大年増 ◆OOFGMVEM :02/07/07 09:59 ID:PDTGY53L
- >582さん@390
ヨーロッパの歌劇場だって、ゲイはイパ〜イいるわよ。来日公演の時は
GBとかArty Fartyにたむろしてるわよ。
- 395 :ゾフィー:02/07/07 20:56 ID:nomUOeaS
- >>392
583様、昨日のカレーラスは相当よかったようですわね。カレーラスが
このオペラに気合を入れて取り組んでいるというのは本当のようですわね。
サイン会、大変でしたわね。サインを貰うのがそんなに大変だとは
私、知りませんでしたわ。でも、583様のサイン会の様子についての記述から
聴衆の熱狂ぶりが伝わってくるようですわ。
- 396 :クーラ:02/07/07 21:22 ID:/oDxlcJw
- こんばんはみなさん。スライの初日に行ってきました。
ゾフィーさん、583さん、みなさん、レスありがとうございました。
現役歌手のハンドル名はよくないですか(笑)。次に登校するときには
妹クーラにでもしておきます。
スライに興味をもったのは、どこかの雑誌に「カレーラス入魂の一曲」など
と書いてあったからなんです。晩年に新しい役に挑戦して成功を収めている
というのが驚きでした。
見終わった結果ですが、カレーラスがしり上がりに調子よくなってきたようで、
入れ込んでやってますのね(笑)、と共感できたようです。
明後日も歌うそうですが、場所が違うんですね・・・。当日券あったら・・
なんて考えてしまいました。
- 397 :583です(旧板) :02/07/07 22:34 ID:zn906KZw
- オテロから帰って着ました。
もうくたくた。ちょっと休憩してからまたきます。
>396 ハンドル名:それぞれファンのひともいるから・・・・
気を悪くされたらすみません
- 398 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 399 :ゾフィー:02/07/07 23:33 ID:uP3FXzjP
- >>389
大年増お姉様、ワシントン・オペラにもお知り合いがいらっしゃいますのね!
凄〜い!!
- 400 :ゾフィー:02/07/07 23:34 ID:uP3FXzjP
- 400番台突入ですわね!
- 401 :583です(旧板):02/07/08 00:02 ID:kmQRufN5
- >395
ゾフィー様 聴衆はサインをもらえるということだけでも熱狂してしまいます。
たとえ出来がわるくてブーイングもののときでも笑顔のサイン会で丸め込まれてしまうのよくありました
(某オペラカンパニーの芸術監督がメジャーカンパニーのカルメンの指揮をしたときなんかまさにそうでした)
- 402 :禁断の名無しさん:02/07/08 00:10 ID:ToEn/QWt
- 佐藤しのぶより、永井和子のほうが上手いと思わない?
- 403 :耳年増:02/07/08 00:33 ID:1zXDXwIr
- ああ、都ではカレーラスの『スライ』の話題で持ちきりのようですわね…。
鄙人の私は明日の南予巡りに備えて暇つぶしに車内で聴くカセット作りに
いそしんでおりましたわ…。
2本作ってその内一本はカラス様のベタな名アリア集だけど、もう一本は
何故か2重唱ばかりをえりすぐって収録してしまいましたわ。いきなり
カラス様とシミオナートの57年スカラの『アンナ・ボレーナ』の2幕最初の
アレから始まり、ゲンジェルとコッソットの66年ローザンヌの『ノルマ』の
1幕2場のアレ、カラス様とマスケリー二の52年スカラの『マクベス』の1幕
2場のアレ、ピッポ氏とカラス様の57年スカラの『仮面舞踏会』の2幕のアレ、
モナコ兄さんとロス・アンへレスの58年メトの『オテロ』の1幕ラストの
アレ、スティーヴンスとモナコ兄さんの57年メトの『カルメン』のオーラスの
アレ、コレッリとテバルディの60年ウィーンの『アンドレア・シェニエ』の
オーラスのアレ、オリヴェーロとシミオナートの59年ナポリの『アドリアーナ・
ルクヴルール』の2幕ラストのアレ、オリヴェーロとボルソの64年アムスでの
『マノン・レスコー』の2幕のアレ、ロス・アンへレスとピッポ氏の55年の
スタジオ録音の『蝶々夫人』の1幕ラスのアレ、そして大トリがヴァルナイと
ヴィントガッセンの56年バイロイトの『ジークフリート』のオーラスのアレって
ラインナップですわ。やっぱり2重唱はオペラの華ですわね。かなり選曲と
選んだ時代に偏りがありまくりですけど。皆様は2重唱ではどの曲が一番
お好きかしら?
- 404 :禁断の名無しさん:02/07/08 07:56 ID:mL09taE5
- age
- 405 :禁断の名無しさん:02/07/08 14:56 ID:sezmon3X
- 皆様おくわしそうなのでうかがいますが、
カレーラスがバーンスタインにいじめられたのは
お誘いを断ったからといううわさは真実なのでしょうか。
- 406 :禁断の名無しさん:02/07/08 19:54 ID:DmbSoAGx
- レニーがバイというのは有名な事実だがあの映像自体はやらせだと思う。
- 407 :ゾフィー:02/07/08 22:20 ID:xgZ6Ufmz
- >>396
クーラ様、確かにこの年で新しい役に取り組むって凄いですわね。
>>401
583様、あらあら、そうなんですのね(w
地方ではサイン会ってマターリしていますのよ。東京のサイン会って怖そうですわね(w
- 408 :禁断の名無しさん:02/07/08 22:57 ID:+Oga6cBg
- 耳年増さんと、他の掲示板で知り合いなのですが、
こちらと同様に中々いらっしゃらないので、こちらに来てみました。
>>403「ドン・カルロ」1(2)幕1場のカルロとロドリーゴのニ重唱
良いですよね。77年スカラのカレーラス・カプチッリが好きです。
他にも「ボエーム」4幕初めの2重唱とか。
耳年増さんが男女ペアの2重唱を挙げているので、あえて男声の2重唱を
挙げてみました。
- 409 :大年増 ◆pdXOPERA :02/07/08 22:59 ID:qOYVl/pE
- トリップ新しくしようと思うんだけど、うまく行くかしらね。
昨日は「オテロ」、ドミンゴは歳のことを考えると立派だったわね。
"Esultate"のところで、物の見事にCを無視したり、高くなる前には
ちゃんと下に移調して、苦しくならないようにしていたわ。2幕の
例のIagoとの二重唱では一瞬声がひっくり返ってどきっとしたけど
あれぐらいなら大したことないわね、
VV嬢って昔から、苦手なのよ。あのくぐもった声と、能面のような、
感情をはっきり出さない顔、、、、
Leiferkusは美声じゃないし、イタリア声でもないんだけど、個人的には
上手いわって思うわ、でも、やっぱりRangoniとか、ロシア物で聞きたいわ
ね。
明日は「スライ」よ!
- 410 :ゾフィー:02/07/08 23:08 ID:Tz/rE05o
- >>403
耳年増様、オペラって、やはりアリアを聴きたいって思ってしまいますわ。
二重唱集を作るなんて、なかなか渋いですわね。
私が好きな二重唱というと、耳年増様も挙げられている「オテロ」の第1幕の
「もう夜も更けた」、「蝶々夫人」の第1幕の「夕暮れはせまり」は私も
好きですわ。あと、「ドン・ジョバンニ」の「さあ、手を取り合って」とか
「魔笛」の最後の「パ、パ、パパゲーナ」なんかも好きですわ(w
あら、1曲だけに絞れませんでしたわね。ごめんあそばせ。
- 411 :ゾフィー:02/07/08 23:27 ID:FzhRPJgI
- >>409
大年増お姉様、トリップがオペラなんですのね!
まあ、ドミンゴのオテロってそうなんですか。クラ板では結構言われて
いましたのよ。
そういえば、クラ板で言われていましたけど、ゲルギエフはキャンセルする
可能性が高いんですって。本当なのかどうかわかりませんけど。
大年増お姉様も583様も買わなくて正解でしたわね。
- 412 :禁断の名無しさん:02/07/08 23:51 ID:HvzTERIJ
- >>408様(あちらのコテハンお使いになれば宜しいのに…)
そういえば男声のみの2重唱を作ってませんでしたわ…。ゴッビ&クリストフで
『シモン』のオーラス直前のアレとか、モナコ兄さん&ウォーレンで『オテロ』の
2幕ラスのアレとか、作ってみても面白かったかも知れませんわね…。
『ドン・カルロ』の『友情の2重唱』といえばやはり、DGのサンティーニ新盤の
ラボーとバスティアニー二のコンビに尽きますわね!艶と熱気がもう段違いで…。
例え少々バッティングしても、諭吉ブロマイド一枚以上の価値はありましてよ。
>>ゾフィー様
『ドン・ジョヴァン二』の『お手をどうぞ』といえば、私的には最初にこの曲の
真価を堪能した盤(それまでアーノンクールのそれとかで少しは聴いてたけど、
全然ハマらなかったわ)のフルヴェンザルツライヴの映像のシエピ&ベルガータンに
止めを刺しますわ。スタイリッシュなシエピはさらなり、ベルガータンってあれで
ホントに54歳(1900年生まれ)!?引退間近!?いくらコロラトゥーラ・ソプラノの
声が老け込みにくいとはいえ…あのコケットさ…初々しさ…化け物だわ。
そしてあたくしはまたまた明日から宇和島へ3泊4日の出張…もういい加減飽きたわ。
それではまた週末。
- 413 :耳年増:02/07/08 23:52 ID:HvzTERIJ
- あ、ごめんなさい。↑は勿論あたくし、耳年増のカキコよ。
- 414 :402:02/07/09 00:15 ID:PkDuqxsc
- シカトか
- 415 :大年増 ◆pdXOPERA :02/07/09 00:27 ID:JJI9LhTq
- 私は「ドン・カルロ」の2重唱だったら、やっぱり最終幕の方を取るわ。
あの、PosaのCarloに対する抑圧された同性愛感情を縷々と述べて死ぬのよ!
- 416 :禁断の名無しさん:02/07/09 01:42 ID:JhW5VOZZ
- >406さま
レスありがとうございました。
いわれてみればそんな感じもしますね。
- 417 :禁断の名無しさん:02/07/09 03:11 ID:xZ0tO/2S
- >大年増さんへ
オテロのあの最初の高い音はドイツ音名のHですよね・・・。
- 418 :禁断の名無しさん:02/07/09 07:51 ID:tSpNu92r
- あげ
- 419 :大年増 ◆pdXOPERA :02/07/09 08:09 ID:2Ofhe68c
- >417さん、
あら、じゃあ、H(B)も今のDomingoは出ないのね。Placi Mingoどこじゃ
ないのね。
- 420 :408:02/07/09 09:33 ID:XxCUlIUD
- >>415大年増様、そこは独唱だった気が。その部分も好きです。
>>412耳年増様、あのコテハンは、モロに「オッサン」なので…。
- 421 :417:02/07/09 11:11 ID:NyLrR7cb
- >大年増さん、408さん ロドリーゴの死は、最後から二つ目の幕ですよね(笑)。
私が好きなのは、どの版でも最終幕のエリザベッタとドン・カルロの二重唱・・・
ワーグナーには死んでも作れない、純粋な心の世界だと思いました(^。^)。
- 422 :110:02/07/09 20:01 ID:iYiazpRZ
- >421
禿げ同です〜〜
- 423 :ゾフィー:02/07/09 22:00 ID:3rU0fcZ0
- >>412
耳年増様、この「ドン・ジョヴァンニ」の二重唱は音楽自体が大好きですのよ。
それにしても、「ドン・ジョヴァンニ」ってアリアにしても重唱にしても
好きな曲がいろいろありますわ。でも、このオペラはウィーンではあまり
評判がよくありませんでしたのね。もったいないですわ!
- 424 :エスクラルモンド:02/07/09 22:10 ID:VAQ2rqtE
- あら,あたくしもすてきなトリップ欲しいんだけど,
やり方よく知らないのよ.
>>403
耳年増ちゃん.あたくしが好きなのは
「ラクメ」のいわゆる「花の二重唱」なぜかBAのCMに使われていたことがあるわ.
「ベアトリスとベネディクト」のいわゆる夜想曲
「タイス」のいわゆる終曲
「死の都市」のいわゆる,あれ.
まりちゃんずの「男の世界」あら,これはオペラじゃなかったわね.
おまけに男同士の三角関係の歌だわ.
まりちゃんずついでに「尾崎家の祖母(尾崎んちのババア)」も好きだわ.
久しぶりにオペラネタでかすったわ.オホホホ
笑いながら下手に退場
- 425 :斗真:02/07/09 22:28 ID:5P1d9nU8
- >ゾフィーさん
ドン・ジョバンニの二重唱いいですよね!
リストが「ドン・ジョバンニの回想」っていう曲でピアノ編曲してます。
あと、「酒の歌」もいい!
- 426 :ゾフィー:02/07/09 22:43 ID:SCTPVP60
- >>415
大年増お姉様、「ドン・カルロ」の二重唱「我らの胸に友情を」って
意味深な二重唱ですものね。ロドリーゴの死もそういう解釈ができますのね。
ということは、ドン・カルロってバイなのかしら?
- 427 :ゾフィー:02/07/09 23:00 ID:SCTPVP60
- >>424
エスクラルモンドおば様、下のトリップ検索プログラムを
ダウンロードすれば、好きな文字列を含んだトリップを検索することが
できますわ。私もただいま検索中ですの(w
http://isweb34.infoseek.co.jp/computer/tripsage/ win用
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9482/ Mac用
- 428 :ゾフィー:02/07/09 23:45 ID:Qw60eX/j
- >>425
斗真様、ようこそ!
リストのオペラの編曲ものもいろいろ聴いてみたいですわ。「ルチアの
回想」なら聴いたことがありますが。「ドン・ジョヴァンニの回想」の
二重唱が出てくる部分も聴いたことがありますわ。
「酒の歌」って歌うのが大変そうですわ!
- 429 :583です(旧板) :02/07/09 23:48 ID:u5a9Stkv
- エスクラルモンド様
先日、やっと待望のマスネのマノン(バレエ)CDを購入いたしました。
やっぱりマスネは美しいですね。
ロイヤルバレエの来日公演で3回続けてこのバレエみたのを思い出します。
いまではもとの曲を聴くとマノンの曲だと思ってしまいます。
- 430 :大年増 ◆pdXOPERA :02/07/09 23:51 ID:lcMJ5NJT
- 私もなんか初歩的なミスを立て続けにして、嫌ねえ。というわけで、一度
オーバーホールした方がいいと思うんで、いよいよ明日からお泊まりで
人間ドックなのよ! 直腸指診とか内視鏡とかぞっとするわ。
今日の「スライ」、とってもよかったわ。公演終了後、例のコネがあった
ので楽屋に行ったけど、Giordaniとかもうろうろしてたわ。
- 431 :禁断の名無しさん:02/07/10 07:27 ID:knYkGQU6
- age
- 432 :417:02/07/10 19:31 ID:ZT/oLE+x
- >大年増さん、「スライ」良かったんですね。人間ドックって結構時間を
もてあまさないですか。CDは聴けたのでしょうか。
>エスクラルモンドさん、はじめまして。「ラクメ」の二重唱では、テノール
とソプラノの颯爽とした音楽もいいですね。アンダーソンとクラウスのCDで
初めて知りました。
私が好きなフランスオペラの二重唱は、「トロイ人」のディドーとエネー、
それからディドーとアンナのものです。前者は艶かしく、後者はメゾとコントラルト
という声の組み合わせが好きなんです。
- 433 :エスクラルモンド:02/07/10 21:04 ID:vXGvQYcN
- >>583ですさん
マスネーが好きならベルリオーズもいいわよ.
特に,ジェシー・ノーマンが歌うのは最高よ.あのデブ女が美女に見えるぐらいよ.
>>417さん
よろしく,その二重唱のCDは以前ここでも話題になったけど大屋政子女史が協賛
していたのよね.
今度は是非メスプレ盤で聞いてみてね.素晴らしい演奏よ.
よかった,今日もオペラネタがだせて.では
- 434 :ゾフィー:02/07/10 21:35 ID:B9pFKx/z
- 423の私のカキコの「ウィーンではあまり評判がよくありませんでした」と
いうのはモーツァルトの生前のことですわ。言葉足らずでしたわ。
ごめんあそばせ。
- 435 :ゾフィー:02/07/10 23:11 ID:jzJ81347
- >>403
耳年増様、オリヴェーロのアドリアーナ・ルクヴルールってそのオリヴェーロ、
シミオナート他の盤が一般的なのかしら?この盤はキャストが豪華ですわね。
実は、私、例のバークシャーで売られている1965年のアドリアーナのCDを
買いましたのよ。1965年ってオリヴェーロも50過ぎていますけど、
オリヴェーロって歌手としての寿命が結構長かったですよね。だから、50
過ぎていても、それほど声が衰えていないかしら?私、オリヴェーロを
聴くのは初めてなので、よくわかりませんのよ。
- 436 :ゾフィー:02/07/10 23:39 ID:jzJ81347
- エスクラルモンドおば様、427の補足ですわ。
検索文字列は多くても5、6文字程度にしておいたほうがいいと思いますわ。
6文字でも数日かかるそうですもの。で、検索で見つかったトリップで
お気に召したトリップのキーを名前欄に、ハンドル・ネームの後ろにコピペ
すればいいと思いますわ。あと、キーはもちろん無くさないように。
トリップの練習をなさりたければ、初心者の質問板に行かれるといくらでも
練習するスレがありますわ。
初心者の質問板
http://cocoa.2ch.net/qa/index.html
- 437 :禁断の名無しさん:02/07/10 23:48 ID:B/0hGH+d
- なんか他人の話をちゃんと聴かないで、自分のことばかりベラベラ喋るという、ゲイ
特有の性格がよく表れているスレですね。
- 438 :禁断の名無しさん:02/07/11 04:22 ID:ppdneWzk
- 嫌味なオカマね 氏んでちょうだい
- 439 :禁断の名無しさん:02/07/11 04:40 ID:EI0VqZI3
- >>437
ほんと。
誰も読んでないのにね。
- 440 :禁断の名無しさん:02/07/11 06:52 ID:L0YKsn8u
- 437=439 自作自演
- 441 :禁断の名無しさん:02/07/11 07:38 ID:LejduzXy
- ,,- ,,
∧∧ミ,, ,;;
( ゜ー゜)ノ)" age!!
/ ,,- ,,|
`ミ ;
`''''"
- 442 :耳年増:02/07/11 14:54 ID:UoiVj7OM
- 今宇和島なんですけど、実は、仕事サボって仕事先の先輩と一緒にネカフェに
きておりますの。たまにはこういったカンジもいいですわ…妙に閉鎖的ですけど。
>>ゾフィー様
私が『ドン・ジョヴァンニ』で一番好きなキャラって、ツェルリーナなんですの。
だからどうしても通しで聴いてるときなんかはツェルリーナの見せ場にばかり
気を取られますわね。彼女は他のオペラの一般的な‘悪女’たちとはまた違う
スタンスの‘悪女’だと思いますの。はっきり言って生き方や考え方に‘業’の
ようなものが感じられないし、なんだかまるで趣味で悪女やってますっていう様な
スタンスが素晴らしいですわ。実際ホントの意味での悪女ってダリラやカルメン、
マノンのようなイカニモ系よりも、こういったツェルリーナのような一見コケットで
可愛らしいけど心の中では蛇を飼ってるような女性なんじゃないかなって。だって、
『ぶってよ、マゼット』なんて、あれどう考えても反則でしょ?あたくしもあんな風に
可憐な顔して男を舌端で篭絡できるような悪女になりたいわ…。
- 443 :耳年増:02/07/11 15:04 ID:UoiVj7OM
- >>424
>>エスクラルモンドおば様
そうですわね…フランスオペラだったら…あまり聴かないんですけど、やっぱり
一番好きなのは、月並だしどちらかといえばアリアに近いけど、『サムソンと
ダリラ』の『あなたの声に心は開く』でしょうか(前後通して大きなカテで
2重唱として扱うべき?)?例え嘘だとしても、あれだけ悩ましい愛の告白を
一度はされてみたいものですわ…。実はあの曲で一番好きなのはカラス様が一人で
収録した分なんです。あの15枚組の『マリア・カラスの芸術』の中に入ってる。
今度の出張の際の暇つぶしカセットにも入れてましてよ。でもあれにはサムソンの
パートが入っていないものですから、車内なのをイイコトにカラス様と勝手に
デュエットしてましたの。もう大声で『だりら〜、だりら〜、じゅ〜て〜〜〜〜
え〜〜め〜〜〜〜〜♪』って叫んでましたわ(w
- 444 :ひみつのユッコちゃん ◆yukkor/E :02/07/11 15:14 ID:3hu6JAAN
- 444
- 445 :耳年増:02/07/11 15:29 ID:UoiVj7OM
- >>大年増お姉様、ゾフィー様
う〜ん…ポーザの殿様がゲイだって事は多分まず間違いないって個人的には
思うんですけれど(不適切な日本語ですわね)、カルロは…どうなんでしょうね。
カラヤンの58年ザルツ盤をよく聴くんですけど、あれなんか聴いたら、カルロは
男でも女でも自分より強くて雄雄しい人に惹かれるのかなあ…なんて思って
しまいますわ。それにしても前にも書いたけどあの盤で歌ってるユリナッチの
エリザベッタって本当に素晴らしいですわ…。女にして置くのが勿体無い位。
気品と威厳があって、フィリッポよりも王者の品格のようなものを感じて
しまいました(シエピのフィリッポはもちろん荘厳でスタイリッシュで
すばらしいんですけど、それ以上にまだどこか統治者として悟りきれてない
ケツの青さ、人間臭さを強く感じますわね。そこがいいんですけど)。
>>さらにゾフィー様
オリヴェーロの録音については、基本的に70年代までは声の事はあまり気に
しなくてもいいのでは?元々悪声だから声の美しさなんて誰も気にしちゃいねえ
(いけませんわ。暴言…)って事もありますけど、上で書きました64年アムスの
放送録音の『マノン・レスコー』だって、もう既に50過ぎてのものですけど、
とにかくブレスコントロールが神業的で、自分の聴いた限りでは最高のマノンだと
思いましたもの(録音も素晴らしいし)。だからそのアドリアーナもきっと
素晴らしいんじゃないでしょうかしら?ただ共演者がどうなのか、特に恋敵
ブイヨン公妃が誰なのかってのが大きな問題ではありますけど…。
オリヴェーロのアドリアーナでは、あたくしは最初の『私は芸術の卑しい僕』
よりもより演技力勝負的な3幕の『フェードルの朗誦』と4幕の『哀れな花よ』
の方をより高く買いますわ。ああ、そういえばオリヴェーロが何と80過ぎて
録音した『アドリアーナ』の抜粋盤がボンジョバから出てますけど、これって
どうなのかしら?
さあ、明日はやっと松山に帰れますわ。でもまた来週宇和島…あそこじゃ
男漁りもできやしないし、このままじゃ…
- 446 :大年増 ◆pdXOPERA :02/07/11 21:35 ID:EdLtFaQ1
- Oliveroっていえば、渋谷塔に、メトでビューの「トスカ」のCDが山積み
されてたわ。Washington Operaの知り合いが、アメリカじゃ、絶対買えない
っていって、うれしそうに買ってたわよ。
- 447 :408:02/07/11 21:40 ID:WXBiu2gK
- >>445
ドンカルロの最終幕はあっという間に終わってしまう印象をいつも受けます。
それはロドリーゴの(告白を伴った)死によって吹っ切れたカルロが、
それまでとは一味違う行動をとるせいでしょうか?
なんかまとまりませんでしたね…
それにしても、いつもドンカルロって、最後の瞬間を見落としたまま
終わってしまうんですよね。トホホ
- 448 :ゾフィー:02/07/11 22:26 ID:jwRuw1WJ
- >>442>>445
耳年増様、確かにツェルリーナ恐るべしなのかもしれませんわ。
私はあんなふうになる自信はありませんけど(w
ということは、あの二重唱は悪い男と悪女のデュエットってことですのね。
ものすごいデュエットでしたのね。考えてもみませんでしたわ!
私が買ったオリヴェーロのアドリアーナのブイヨン公妃はミミ・アールデン
というオランダの歌手のようですわ。ミショネがカペッキ、マウリツィオが
フェランド・フェラーリという歌手ですわ。「私は芸術の卑しい僕」を
とりあえず聴いてみましたけど、録音状態もよくてオリヴェーロも
精緻な歌唱でそれほど衰えていないんじゃないかしら?「フェードルの
朗誦」と「哀れな花よ」も聴いてみようと思いますわ。ただ、リブレットが
イタリア語のみというのが不便ですけど。
オリヴェーロの80過ぎてのアドリアーナなんてあるんですの?ビクーリですわ!!
そういえば、何年か前にオリヴェーロのインタヴューを読んだんですけど、
今でも年に一度、頼まれて教会かなんかで歌っているらしいですわ。
- 449 :エスクラルモンド:02/07/11 22:30 ID:TSbwgJD1
- >>443
耳年増ちゃん,
いいからゾヒーちゃんのメアドをよこしなさい!
あたくし数十年ぶりに女性に対して萌えてるのだから.
おばさまを怒らせると怖いのよ!
- 450 :ゾフィー:02/07/11 22:49 ID:Uyw/uam5
- 今日の朝日の朝刊に「スライ」の批評が載っていましたわね。
私、この批評を書いた喜多尾氏の文って好きですの。でも、喜多尾氏の
オペラの批評を読むのは初めてですわ。この批評でも、カレーラスの
スライは絶賛されていますわね。
- 451 :583です(旧板):02/07/11 23:29 ID:pJzuRNL1
- >448 アルベルト・クピードがマウリツィオ歌っている抜粋版です。
オリヴェロのアドリアーナはやっぱりナポリライブが好き(コレルリ最高)
- 452 :ゾフィー:02/07/11 23:40 ID:Uyw/uam5
- 昨日の「オテロ」はちゃんとゲルギエフが振ったそうですわ。
ガセネタに踊らされていたなんて鬱ですわ!
- 453 :禁断の名無しさん:02/07/12 08:08 ID:d8vy1kX7
- age
- 454 :禁断の名無しさん:02/07/12 19:42 ID:JaV6r3mO
- sage
- 455 :禁断の名無しさん:02/07/12 19:43 ID:BnBcKSpu
- sage
- 456 :大年増 ◆pdXOPERA :02/07/12 20:13 ID:Jrd/auuL
- 考えてみれば、「スライ」を見終わって、私にしては非常に珍しい事に、
しばらくオペラがないわ。いつも夏はアメリカのどこかにオペラを見に
いくんだけど、今年の夏は、予定なしよ!(T_T) 来週の金曜からL.A.
なんで楽しみなのよ。Hollywood Bowlで_La Boheme_があるんだけど、
ちょうどその時、L.A. Gay & Lesbian Film Festivalがあるんで、そっち
を優先しちゃうのよ。
- 457 :禁断の名無しさん:02/07/12 22:13 ID:xQUGv966
- JR東日本のHPからコピペです。
大崎駅線路切替工事に伴う区間運休等について
(略)7月13日(土)、大崎駅線路切替工事に伴い、(略)
横浜〜新宿〜大宮方面の東海道本線・横須賀線(湘南新宿ライン)は
品川駅(一部東京駅)で横浜方面へ折返し運転をし、大宮〜新宿〜横浜
方面の東海道本線・高崎線(湘南新宿ライン)は池袋駅(一部上野駅)
で大宮方面へ折返し運転をします。(略)
埼玉方面から「湘南新宿ライン」で神奈川県民ホールに観に行こうと
考えていた方は要注意デス。
- 458 :ゾフィー:02/07/12 22:33 ID:WeP60SOr
- >>456
大年増お姉様、私からすると、せっかくアメリカに行かれるのに(お姉様から
すると行かれるという感覚ではないかもしれませんわね。)オペラを
見ないなんてもったいないような気がしますわ。
- 459 :ゾフィー:02/07/12 22:40 ID:WeP60SOr
- >>457様
明日の「トスカ」のことですわね。
- 460 :大年増 ◆pdXOPERA :02/07/12 23:03 ID:iG1x04RI
- >ゾフィーちゃん、
確かに普通は草賀も知れないけど、私の場合、ほんと、アメリカに行くって
いう感覚じゃなくて、アメリカに帰るっていう感覚なんで、海外旅行じゃ
なくて、自分としては帰省なんで、別に特別な似もしなくてもいいわって
感じなの。日本へは出稼ぎに来てる感じよ!(^_^)
260 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★