■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
●おもひでの合唱曲●
- 1 :禁断の名無しさん:02/05/31 20:06 ID:HvIa3yR8
- 消えた八月
- 397 :禁断の名無しさん:02/06/24 06:48 ID:VZXcXEYd
- >>394
難しいです。高嶋みどりさんの曲はみんな難しい。
しかも聞いている人に「難しそう」と思われたらつまらない
曲ばっかり。厳しかった。
- 398 :LeftRightFlat曼ドリル ◆DRILLHhg :02/06/24 06:51 ID:uzGJKAwF
- おもひでインマイヘ〜イエイエイ♪☆(´∀` )キャッキャッ
- 399 :禁断の名無しさん:02/06/24 12:50 ID:NaWqi/OF
- 「大地讃頌」かしら。着メロにしちゃったわ。
あと「早春」だったっけ?「蔵王の山〜」とかいうやつ。
詳しく覚えてないけど。誰か知らない?
- 400 :禁断の名無しさん:02/06/24 13:41 ID:o067d8/F
- よんひゃく
- 401 :豊春中出身:02/06/24 17:39 ID:OIDSOqhw
- 私が通っていた中学は、合唱に力を入れていて何かあるとがっしょうばっかり
やる学校だった。(その後、市内の中学校が真似をし始めたが)「モルダウの流れ
」は第2の校歌と言われるくらいだった。とくに卒業式に歌った「河口」が感動も
のであった。個人的に好きだったのは1年の時に歌った「時の旅人」だけど。豊中
出身の人いそう。
- 402 :禁断の名無しさん:02/06/24 22:34 ID:HLpQ9YTG
- >>399
漏れはモツレクのキリエが着メロっす。
- 403 :禁断の名無しさん:02/06/24 23:14 ID:al7aAKvW
- やっぱり「河口」は最高だよね!あのみずみずしいピアノ伴奏!
ラストの「筑後平野の百万の生活の・・・」の部分の声が裏返るテノール!
ああっ、たまらない!
- 404 :禁断の名無しさん:02/06/24 23:46 ID:g4pUEA+o
- >>403
裏返るテノールはいいね!実際そうだし。変声期真っ最中の中学生
にあの曲はちょっと厳しかったかも。と言ってる僕はバスでした。
そういえばうちの中学は、校歌に蛍の光に仰げば尊し、全部混声4部で
歌っていた。変わってる?
- 405 :禁断の名無しさん:02/06/25 06:04 ID:V1ubaXrf
- ウチの学校では音楽会にLPレコード作成しました。
実家に置いてあります。
- 406 :\:02/06/25 06:26 ID:QLrWGyxS
- また病気が始まったみたいよ
ボーイズジャパンの管理人がサイト利用者から恐喝をしているよ
http://www.rainbownet.jp/news/20020319a.html#6
- 407 :禁断の名無しさん:02/06/25 21:02 ID:I0OXGJ7q
- さよーならぁー さよーならぁー 河は歌う さよーならぁーあ
- 408 :禁断の名無しさん:02/06/25 21:17 ID:EbdYT3gP
- >>386
あたしも消防の時、学校の音楽祭で「チコたん」歌った(w
しかも先公が決めたんじゃなくて、投票で決まったのよ!
「チコたん」に入れた連中のセンス疑ったわよ(w
あたし、イヤでイヤで仕方なかった。
で、歌いたくなかったから、
指揮者に立候補しようとと思ってたんだけど、
合唱部に入ってるってことで、止めらちまったのよ。
組曲になってんのよね。
最後「アホー」って叫ばされて、マジでアホらしかったわ(w
- 409 :禁断の名無しさん:02/06/25 23:29 ID:Rsp2KqKd
- 「さよならと言おう」かな。
- 410 :禁断の名無しさん:02/06/26 01:41 ID:IbnKpHAJ
- >399
知ってるわよ。たしか「早春」は組曲「蔵王」の最後の曲ね。
私は「吹雪」が激しくて好きだったわ。
いずれにしても古い。年がバレるわ・・・
- 411 :禁断の名無しさん:02/06/26 02:04 ID:hmu/w8Gs
- チコたんころしたんだれやー
- 412 :禁断の名無しさん:02/06/26 02:19 ID:hmu/w8Gs
- すると うさぎは たきぎのなかにみをなげて
おじいさんに じぶんおからだをささげました
かみさまのすがたにかえったおじいさんは
うさぎのやさしいこころを こころめでて
つきのせかいへ おくりました (うろおぼえ)
- 413 :禁断の名無しさん:02/06/26 02:20 ID:hmu/w8Gs
- しいたけがすきだった たけのこがすきだった
おかあさん よんじゅうごで しんだ (うろおぼえ)
- 414 :禁断の名無しさん:02/06/26 20:54 ID:BrBaKOCf
- あげ
- 415 :禁断の名無しさん:02/06/26 20:56 ID:6u4r9zWS
- かつて歌った曲で出ていない曲がある。
「クレーの絵本」から「死と炎」。
バスパートはほとんど「ろろろろろ・・・」としか歌わないやつで、
高校生の時にどこか1クラスは歌っていて、
そのクラスは曲の意外な難しさに玉砕してた。
うち?中学の時は「ひとつの朝」「若い翼は(課題曲)」「大地讃頌」「河童と蛙」
高校の時は「富士と詩人」で最優秀賞もらった<(_ _)>。
いずれも指揮者やってたけど、曲を知るためにいつも指揮しながら歌ってた。
「富士と詩人」がそうか合唱団の曲だったのは、ずーーーっと後で知った。
なんだか複雑な思い。
- 416 :禁断の名無しさん:02/06/26 21:43 ID:WJB1D68O
- >>415
今年の全日本の課題曲だね@死と炎
- 417 :禁断の名無しさん:02/06/26 21:55 ID:JTxnMXhz
- 尾形敏幸の「憩らひ−−−あざみの好きな娘に」
10年くらい前に東北のほうの女子高がNコンで金賞取った自由曲。
- 418 :禁断の名無しさん:02/06/27 00:15 ID:iSm0MZ8c
- >>415
確かにロロロロロ……の「死と炎」は難しい。
ロロロ……と、上の歌詞を歌っているパートが何回ずれたことか。
そのクラスとやらはよくあんな曲を選んだもんだ。
- 419 :禁断の名無しさん:02/06/27 01:43 ID:k7eLzaqD
- >>415
高校時代耳がでかくてガリガリに細かったアタシは
「死と炎」の「骨の耳に」っていう歌詞でいぢめられてたわ!(藁
それにしてもこの曲は難しそう。混声バージョンの最後、
ソプラノ上のAでpppまでディミニエンドする荒技ができてる演奏聴いたことないわ。
>>417
安積女子のことですね。
決してコンクール向けの曲じゃないのに金賞とっちゃうなんて
さすが安女よね〜。
- 420 :禁断の名無しさん:02/06/27 01:44 ID:P8Zga3XM
- 安積レイメイ高校の子が、うちのバイトに入ってきたわ!
- 421 :禁断の名無しさん:02/06/27 04:02 ID:ehyHryej
- 若返りの水
- 422 :415:02/06/27 07:03 ID:PPtp6AJA
- >>418
最初に聞こえてくる「ろろろろろ・・・」ばかりが印象に残って
やる気の無さそうな雰囲気のクラスで
男子連中が「楽そう」ということで選んだ可能性が高い。
自分は高一のクラスの時にやったけど、みんな声が出なくて苦労してた。
中には2年連続で「死と炎」を歌ったやつもいたはず。
困ったもんだ。
>>419
最後の方は「私の好きな歌だけは骨の耳に・・・」だったよねぇ。
あぁ、なんだか懐かしい(´Д`;)。
- 423 :禁断の名無しさん:02/06/27 11:19 ID:TvexPTUt
- >410
もう古いのかしら。
そういえば、ここで話題になっている曲知らないのが多いものね。
歳がばれてしまうわ。
私がよく歌ったのは「雑草の歌(だったかしら?)」「岬は叫ぶ」とか
中学一年の時の課題曲は「おおひばり」だったわ。
- 424 :禁断の名無しさん:02/06/27 12:02 ID:RLziw1Bj
- >>423
正しくは「雑草の章」と「岬のうた」ですね。
さすがにもう歌われてないかも・・・
- 425 :禁断の名無しさん:02/06/27 21:50 ID:KKKhYDUd
- アゲ
- 426 :禁断の名無しさん:02/06/28 06:35 ID:zdNi1Vhq
- ふっるい話だけど、アニメ「赤毛のアン」のテーマ曲、エンディング曲
ともに合唱でもおなじみの三善晃氏の作曲だったよね。
エンディングではピアノも担当。懐かしい。そしていい曲。
「三つの抒情」は既出だよね。不朽の名曲だと思います。
- 427 :禁断の名無しさん:02/06/28 16:00 ID:NAaVyhGm
- >>426
あら!初耳ですわ!
ちなみに「アンネットの青い空」の主題歌は
「海鳥の詩」や「海の詩」でおなじみの廣瀬量平氏ですよ。
- 428 :アガシ:02/06/28 18:27 ID:NkYVLkTI
- クレーの絵本第2集って、混声版と男声版があって、両方歌ったことあるけど、
ベースは大変だよね。(わしはセカンドテノール♪)
「ケトルドラム奏者」なんて
♪ボンボボボボボボボボ♪ボンボボボボボボボボボン‥の繰り返しで、
関西出身の奴が「こんなにボボボボゆってええのんか!」と嘆いていたような‥
「黒い王様」ではルンルンルンルン、「死と炎」ではロロロロロロロロ‥
それでもベースの奴はベースに命かけてたな。彼氏にするならベースよ。
- 429 :禁断の名無しさん:02/06/28 22:15 ID:5VZ2S4uN
- アマオケ+アマ合唱団+うちの学校の合唱部
総合でカルミナ・ブラーナを歌ったよ
- 430 :禁断の名無しさん:02/06/29 15:56 ID:x08FMeOo
- 「若い翼は」「夢の世界を」「夏の想い出」「青い珊瑚礁」
- 431 :禁断の名無しさん:02/06/30 10:04 ID:83HQFKvy
- 河口!
- 432 :禁断の名無しさん:02/06/30 10:47 ID:Da4H7iFk
- いい曲はみんな既出だね〜。
自分は筑後川の「河口」、方舟の「方舟」、あとは「航海」とか。
手が小さくて1オクターブしか届かない(痛)のに、河口の
伴奏なんて辛かった。
- 433 :禁断の名無しさん:02/06/30 13:26 ID:83HQFKvy
- 河口の伴奏担当なんて凄いじゃん!前奏の力強さ!
そして「さよーならーさよーならー 河は歌うさよーならー」の部分の
みずみずしさ!最高!
- 434 :禁断の名無しさん:02/07/01 00:20 ID:eA/wic8M
- まぼろしの薔薇が好きよ♥
- 435 :禁断の名無しさん:02/07/01 00:23 ID:BTquQB1V
- なんで同性愛板にこんなスレたてたんだろなあ。
同性愛者と合唱曲の関連性をレポート w
- 436 :禁断の名無しさん:02/07/01 00:42 ID:7zHE/Thg
- >>435
合唱愛好者の中にはこっちの人間が意外に多いそうで。
事実、結構盛り上がっているでしょ?このスレ。
- 437 :禁断の名無しさん:02/07/01 00:45 ID:BTquQB1V
- >>436
うん、なっとく、なっとく。
- 438 :禁断の名無しさん:02/07/01 00:47 ID:M3oA0XxB
- >>421
む〜か〜し,む〜か〜しのこと〜だ〜よ〜。
なかなかNice!
- 439 :禁断の名無しさん:02/07/01 01:31 ID:n5HnYn8E
- Romってましたが、ついにこらえきれず、書き込みします。
中学卒業のときは「巣立ちの歌」。1番と2番の間にコーラスなし、
ピアノとソロフルートの演奏を先生が挿入しまして、私はそのソロフルートを
吹きました。ガキの頃から笛吹き上手。
高校2年のときは「日曜日」歌わされて萎え。
高校最後の部活で「筑後川」の棒振りました。
大地さんしょーも流浪の民も、柳川も歌ったよ。
だもんで、みなさまの書き込み見て、不覚にも涙腺弛んじゃったよ。
あと「海鳥の詩」は、某最高学府の混声の部活の合宿中、初見で伴奏させられた。
今でも歌いたい&伴奏したいのは、ちらっと書いておられた方もいましたが、
湯山昭の「葡萄の歌」っすね。ピアノ華麗・難い、目立つ!
女性用の合唱曲を男が歌ってもいーじゃないか。
それとあとひとつ・・・「お母さんの馬鹿」、歌った方、おられます?
最後の曲「私はやっぱり神様を信じるー教会へ行くとー
私はお母さんに会えるようなー気がすーるー」で泣けました。
- 440 :禁断の名無しさん:02/07/01 01:34 ID:n5HnYn8E
- ↑女声用 でした。
- 441 :禁断の名無しさん:02/07/01 01:35 ID:MpqDLLUO
- このフィナーーーーーーーーレ、あーーーーあーーーー
- 442 :禁断の名無しさん:02/07/01 21:52 ID:1b/NgUdn
- >>436
でも、吹奏楽と比べると圧倒的に少ないし、イケメン率もかなり低いと思われ。
- 443 :禁断の名無しさん:02/07/01 22:17 ID:b1OvTn9k
- http://www.yakisoba.org/img/img20020701220926.jpg
真子もうダメ〜
- 444 :ひみつのユッコちゃん ◆yukkor/E :02/07/01 22:27 ID:a/XNuA9C
- 444
- 445 :禁断の名無しさん:02/07/01 22:45 ID:4GttEikR
- まよなかにひらく わたしの 白ばらよ〜
恋に気が狂う雰囲気が良い
誰もいない 校庭を めぐって〜
光る砂漠も良いなぁ
- 446 :禁断の名無しさん:02/07/02 01:22 ID:W4ixrrz8
- ちこたんスレがクラ板に立ってる...
98 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★