■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■■なぜ女は茶髪でもOKか?■■■
- 1 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/14 23:24 ID:4XGpkFmY
- 茶髪の男は、フリーターや学生と見られ、
普通のサラリーマンには見られません。
(普通のサラリーマンは会社で制約される)
でもOLは総合職であっても染めまくりです。
これこそ、女の甘えだと思うのですが。
ファッションの一言では片付けられない、と思う次第。
ご意見を下さい。
- 2 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/14 23:24 ID:5ec+Wh6y
- 2
- 3 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/14 23:29 ID:4XGpkFmY
- 3
- 4 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/14 23:34 ID:K1/qM4Qk
- 男でも染めてる奴いるし、会社の規則で駄目なら女も染めてないだろ。女だけOKなんて会社がだらしないだけ。染めたいんだったら規則の緩い会社にいけよ。ついでだが、今更茶髪ってカッコ悪い。
- 5 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/14 23:44 ID:4XGpkFmY
- >>4
なるほど。確かに会社がだらしない。
ただ、会社がだらしないのは最近の行き過ぎた
男女平等論(誤って女性優先論として使われがち)から
来てると思われる。
今更、茶髪がカッコ悪いのは同感。
ちなみに、自分は茶髪が大嫌いである。(男女とも)
- 6 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/14 23:49 ID:K1/qM4Qk
- ぬぬ… 気が合うな…
- 7 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 8 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/14 23:50 ID:4XGpkFmY
- >>6
まじっすか。
ひょっとして「やまとなでしこは黒髪でないと」ってクチですか?
- 9 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/14 23:57 ID:K1/qM4Qk
- 自分は女なのですが、元々髪が茶色くて、黒髪に憧れます。髪が痛んで少し毛先が茶色なのが気に入らず、たまに黒く染めています。やはり日本人は黒髪!
- 10 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 00:01 ID:34rIepm7
- >>4
女の場合 会社の規則で禁じられていても染めてるの多いよ。
- 11 :また変な馬鹿発見しますた!:04/01/15 00:02 ID:78IXGI0g
- http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1073385442/ より
493 :FOX ◆eU1qN.ie8. :04/01/14 23:24
>>420
自分の育児の未熟さをすべてガキのせいにするなよ
社会的に役に立ってるのはどっちだ?
文明を築き上げてるのはどっちだ?
コイツ→496 :名無しさん@HOME :04/01/14 23:31
>>493
男は破壊と戦争しかしてこなかったくせに
何が「文明を築き上げた」だバーカ。
コイツ→504 :名無しさん@HOME :04/01/14 23:36
文明をきずいてこれたのは女の支えのおかげ!
体脳おとこは戦争の尻拭いに沢山の慰安婦を
相手国にあてがった。
その慰安婦の手記よんだこあるか?
テメーの狭い勉強不足の脳みそで
えらそうにかたってんじゃねーよ
うざい
きえろ
逝け
ぼけ
テメーは男の尻からうまれたのか?
基地外が!
- 12 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 00:05 ID:rkEKgkCD
- 規則で禁止されていても女は茶髪にしても注意を受けない。
しかし男でも注意されない方法がある。
在日と部落民に対して強く注意できるやつはいない。
- 13 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/15 00:08 ID:ayS+cbuv
- >>10 痛んで茶色になってるんじゃなくて? 会社に規則がきちんとあって、染めてるんならバカ女とおもうが。。。
- 14 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 00:10 ID:dkgvihDD
- 人生一回きりなんだからさー、ファッションくらい個人の自由で
いいでしょ〜?もっと役に立つこと考えなよ〜
- 15 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 00:12 ID:34rIepm7
- >>13
だから女は馬鹿だとこの板で何度も・・・。それに 仮に痛んで茶色になったと
しても茶髪禁止ならダメだろ普通?
- 16 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 00:15 ID:34rIepm7
- >>14
そうだよな、でも現実は男性の場合難しいね。特にホワイトカラーの
場合なんて 髪が耳にかかるくらいで長いとか言われるのザラだもん。
- 17 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/15 00:19 ID:ayS+cbuv
- 私は痛んできたら黒くそめてるが、お金かかるしなぁ。 痛んで茶色くなった場合はなんでダメ? というか、会社の規則にも定義するものが必要だと思うんだが。
- 18 :謎のポエマー:04/01/15 01:07 ID:lfgDnsmK
- 「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
「女は人間じゃなくて家畜だよ。」
おわり。
- 19 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 11:26 ID:QlgAwX/9
- >>17
典型的な女の屁理屈だな。そういう人は茶髪OKの会社へ行けば良いだけ。
- 20 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/15 13:09 ID:isq8rK5k
- >>17
>痛んで茶色くなった場合はなんでダメ?
『痛んで色が抜けてる場合はOK』なんてやると、『染めてるんじゃなくて痛んでるんです』
と言われればおしまいだからじゃない?
>会社の規則にも定義するものが必要だと思うんだが。
茶髪不可(髪が茶色いのは許しません)でOKでない?
- 21 :婆:04/01/15 13:42 ID:0qtWgxGq
- >>20
ピアス・マニキュア不可ってのもアリだろか?
なんか校則みたいだ…
- 22 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/15 14:00 ID:isq8rK5k
- >>21
まあ、無しでわないだろうけど…w
男=茶髪不可 女=茶髪可
ってのも、穿って見れば
男=会社の顔
女=会社の華
と会社側が捉えているとも取れるんだよねぇ…
- 23 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/15 20:20 ID:ayS+cbuv
- 言葉が足りなくてスマソ。そもそも>>1さんの言ってる会社では、“染髪”がダメなのか、それとも“茶髪”がダメなのかで“痛んだ髪”の処置が変わると思うんだが。。。両方ダメなら痛んだ髪は切れって事だし、染髪が駄目なら黒く染めちゃダメなんでないの?
- 24 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/15 20:47 ID:ayS+cbuv
- >>19 そういう人って私の事じゃあないよね??私は黒髪が好きですって書いてますけど
- 25 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 21:04 ID:fLgJq4zZ
- 「染髪が駄目」なら、黒にも染めちゃダメなんでないの?
「茶髪が駄目」なら、天然でも黒く染めなきゃだめということ。
ブリーチ脱色・強制的なパーマは両方駄目だ。
- 26 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/15 21:25 ID:ayS+cbuv
- そう。それが言いたかったんよ。
- 27 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 23:15 ID:BHLbpFSv
- >>22
そのとおりっす。
女がそういう面で甘やかされるのは、
所詮は「会社の華」だからだと思います。
女は自分がそうすることで、自らの会社における地位を
低めてることに気づくべきです。
ちなみに、自分の会社は普通の女は染めまくりですが、
秘書室だけは厳禁です。これは、「会社の顔」だと
思われてるからでしょう。
- 28 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/15 23:16 ID:BHLbpFSv
- >>23
1です。
説明不足ですいません。「染髪」の意味で問題提起しています。
- 29 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/16 00:33 ID:43FkV35C
- >>23
社則の場合、染髪が駄目となってるのではなく 茶髪が駄目となってるのが殆ど
じゃねーの?だいたいさ スレタイが「なんで女は茶髪でもOKか?」なのだか
ら 問題は染髪でなく茶髪だろ?その上で>>1はOLは染めまくりと言ってるの
だから 痛んだ茶髪から黒髪に染めるのは問題では無い事が分かる打炉?
>>24
俺の言ってるそういう人というのは 茶髪が好きか黒髪が好きかなんて事ではな
く、茶髪は駄目だと言ってるのにこれは痛んだものから・・・という屁理屈をい
う女の事を言ってるのだが?
>>28
それだとまた言葉足らずだと思うよ。問題を「染める」事ではなく「茶髪に染め
る事」にしないと上の女のようなのがまた屁理屈捏ねるから。
- 30 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/16 00:46 ID:Z0QOfQpk
- >>29 あなたは19の人かな? 了解しますた。
- 31 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/16 00:52 ID:Z0QOfQpk
- まぁ、会社が>>22さんが言ったような理由で女性に甘いなら、あなたがたが社則を決める立場になって変えるか、今正式に会社に文句を言うかがいいんでないのかな?
- 32 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/16 01:07 ID:Z0QOfQpk
- >>28 いま1さんの文章を改めて読んだけど、確かにファッションなんて言って髪を染めるのはどうかと。染めたいならそういう規則の緩い会社にいけばいいと思いますよ。
- 33 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/16 11:09 ID:1XmSmp91
- >ちなみに、自分の会社は普通の女は染めまくりですが、
>秘書室だけは厳禁です。
やっぱり一般OLとは顔を合わす相手が違い過ぎるからねぇw
- 34 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/16 22:12 ID:u1Le8q8o
- 女は髪の毛を長くできるし
茶髪にしても、何もいわれないので
すごくうらやましい。
- 35 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/16 22:24 ID:3MlKU9X7
- 君のおさげ姿が見たい。
- 36 :浦安小町 ◆NIpeCVEuKM :04/01/16 23:10 ID:1fvi03n3
- ヨドバシって茶髪禁止なのかな?
みんな恐ろしく地味だけど。
- 37 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/16 23:16 ID:FEUSIVS9
- 最近、テレビとかで女性の映像を見て、
「なんかこの映像古い!」
って思うとき、大抵その理由は女性の髪がみな黒いからです。
実は7,8年前だったりしてそんなに古くないこともままあります。
少しの間に一気に茶髪は社会に認められちゃいましたよね。
ちょっと前まで、不良しかやんなかったのに。。。
- 38 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/16 23:53 ID:mJcm2rNO
- >>36
「恐ろしく地味」だってよ。
イナカモノ丸出し。
プッ
- 39 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/17 12:20 ID:7KX3dZkh
- >>38
田舎の何がいけないのかね?
とスレ違いに持っていくテスト
- 40 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 14:54 ID:ZJ/o2dHv
- 茶髪もそうだが、女はなぜ会社にラフな服装を当たり前のような顔して来るのかね。
男はスーツを着てるのに、遊びに行くときと区別のない服装なんかして、それでも
社会人か。
- 41 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 15:42 ID:giy5JxBw
- >>40
>男はスーツを着てるのに
それが「当たり前」「正しいこと」と決めつけている
ことの方がバカバカしいと思うけどね。
- 42 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 15:47 ID:JYE67JQk
- 女のやることはなんでも常識になっていくのだ。
- 43 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 15:49 ID:JYE67JQk
- 男にとっては不利で女にとって有利なのは常識。
男はつねに女に振り回される。
- 44 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 15:55 ID:ZJ/o2dHv
- >>41
スーツを着るのが「当たり前」「正しいこと」になっている会社の方針に従うことの
何がバカバカしいんだ。
仕事をやることさえやってれば、そういうものは別にいいじゃないかとでも言いたい
わけか。
- 45 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/17 15:58 ID:7KX3dZkh
- >>41
一般常識をバカバカしいと笑う香具師じゃ、
そりゃ会社の顔には出来んわなw
- 46 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 15:58 ID:7LZvoKRL
- 「男女板」から、男性差別反対・男性解放に関する話題を集めています。
●ファッション 関連スレッド リンク集
http://www56.tok2.com/home/tumiki/_2_theme/fashion_theme.html
●【ファッション・ユニセックス】テーマ関連【スレ紹介・雑談】
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=273&KEY=1039146506
●【仕事・職業・就職・ビジネス】テーマ関連 スレッド リンク集
http://www56.tok2.com/home/tumiki/_2_theme/shigoto.html
- 47 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 15:59 ID:7LZvoKRL
- ハワイだと、アロハ着てるよ、オフィスでも
- 48 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/17 16:01 ID:7KX3dZkh
- >>47
和歌山県西牟婁郡白浜町役場も夏場はアロハ来てる。
それが『一般的であれば』問題はないよ。
- 49 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 16:01 ID:7LZvoKRL
- 42 名前:名無しさん 〜君の性差〜 本日のレス 投稿日:04/01/17 15:47 JYE67JQk
女のやることはなんでも常識になっていくのだ。
■■■なぜ女は茶髪でもOKか?■■■
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1074090252/l50
- 50 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 16:20 ID:Mz9dUHtl
- 今更、髪を(茶髪などに)染めるのが、おしゃれだと言うのは時代遅れだよ。
田舎物がやることだ。
>「茶髪」などのヘアカラーを“美しい新日本人”とPRし、黒髪ばかりの職場の陰鬱
>さを強調するTVコマーシャルが一部で話題になっている「日本ヘアカラー協会」が
>7日、各全国紙朝刊に全面広告を出した。
>「職場でみんなが明るく仕事が>できるように」染髪の社会的認知をすすめるための啓蒙活動を展開している。
>(後援:朝日新聞社、テレビ朝日)
と朝日が後援して差別を進めている、次に標的にされるのは黒髪の女子小中学生。
「おまえはなんで茶髪にしないんだー、教室が陰湿で暗いだろ〜」
とか
「茶髪すればみんな明るく勉強できるんだよ〜」
とか。 もう日本沈没の先か…
- 51 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 16:23 ID:KApcHegn
- マン毛は相変わらず黒毛だよ〜ん
- 52 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 16:25 ID:JYE67JQk
- >45
だから一般常識ではないと彼は言ってるわけで・・・
あんたの頭は常識的判断力がないね。
- 53 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/17 16:34 ID:7KX3dZkh
- >>52
>男はスーツを着てる
に対して
>それが「当たり前」「正しいこと」と決めつけている
>ことの方がバカバカしいと思うけどね。
これって『一般常識ではない』って言ってるの?
ニポンゴムツカシイネ・・・
- 54 :(´・∀・`)ヘー:04/01/17 16:35 ID:o8Wz26aa
- 新しい概念を持ち込めばどうだ?
茶髪はOK。ただし茶髪はジャンボカット限定、服装は必ずMIKI HOUSEを上下着用。
これですべて解決
- 55 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/17 16:38 ID:7KX3dZkh
- >>54
ジ ャ ン ボ カ ッ ト て 何 で す か
- 56 :=:04/01/17 16:44 ID:JYE67JQk
- >53
一般常識て言葉を彼は使っていないと自分は言ったつもりだが?
ニホンゴベンキョウシナサイ・・・
- 57 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/17 16:47 ID:7KX3dZkh
- >>56
その単語を使ってなければ何?
- 58 :婆:04/01/17 16:48 ID:gDPwDEir
- ジャンボカットとは、髪の毛の後ろの襟足だけが馬のしっぽのように
長くなっている髪型のことである。
プロゴルファーのジャンボ尾崎から来ている。
彼のマナーがあまりよろしくなかったことから、蔑称の意味合いが強い。
別名:ヤン毛
- 59 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/17 16:48 ID:7KX3dZkh
- >一般常識ではないと彼は言ってるわけで・・・
>一般常識て言葉を彼は使っていないと自分は言ったつもりだが?
( ´,_ゝ`)プッ
- 60 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/17 16:49 ID:7KX3dZkh
- >>58
ああ、DQNが子供にさせてる髪型ね。了解しますた。
- 61 :(´・∀・`)ヘー:04/01/17 16:51 ID:o8Wz26aa
- 前髪とえりあしだけを伸ばしたスタイル(↓参考資料)。
MIKI HOUSEとのコラボは激しく低脳臭ただよう
http://www.d1.dion.ne.jp/~oja33jun/sub4.htm
- 62 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 16:53 ID:Mz9dUHtl
- http://shiori.pekori.jp/upload/img/1318.jpg
1985年
http://shiori.pekori.jp/upload/img/1320.jpg
http://shiori.pekori.jp/upload/img/1322.jpg
- 63 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 16:54 ID:Mz9dUHtl
- http://shiori.pekori.jp/upload/img/1318.jpg
は2002年
- 64 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 17:27 ID:8na1VlGU
- >>63
ワロタ
- 65 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 17:49 ID:la9XQJ7A
- 答えは簡単。
女は美容院以外には行けないから。
美容院ではDQN美容師がカラーリング剤を持って待ってるから。
- 66 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/17 20:15 ID:Ulpu8t9k
- >>40
そうそう、なんで女は会社にスーツで来ないんだ?
それで荷物運びも免除され、それでも「男女同権」だけは
高らかに叫んで仕事上の差別は頑として拒む。
どう考えてもおかしい。
- 67 :Level.2 ◆Lv2/ZijypQ :04/01/18 02:53 ID:MqO244RW
- >>66 私と逆だな。男性はスーツでいいなぁと思います。あんまり組み合わせとか考えなくていいからね。私は技術職なんで、スーツだと逆に浮く…(´・ω・`)
- 68 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/18 17:13 ID:xDpJqT16
- >>67
職種によるんでしょう。私は事務職の話をしています。
確かに、「女性はスーツだと金がかかる」という話を同じ会社の同期
(秘書室)から聞きます。けれども、それは単なるミエと考えます。
自分はスーツ3着で着まわしてます。同じ給料をもらうなら、
同じことをやって当然。
「毎日スーツ変えてないと変に見られる」
なんてのは単なる女性のエゴと思います。
- 69 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/18 23:56 ID:xDpJqT16
- あげ
- 70 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 71 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/19 23:36 ID:SO1jNgPF
- >>65
なんか違う気が。
- 72 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/20 00:54 ID:4hDoOMjW
- 黒髪VS茶髪
http://www.asahi.com/culture/update/0115/010.html
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2004jan/15/K20040115MKG1K000000110.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20040115AS3G1501O15012004.html
http://www.yomiuri.co.jp/culture/news/20040115i212.htm
http://www.mainichi.co.jp/eye/sanmen/200401/16-04.html
http://news.tbs.co.jp/20040115/headline/tbs_headline889381.html
- 73 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 74 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/21 01:00 ID:00ip22Kk
- age
- 75 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 00:04 ID:R+O/Hekn
- なんか「あぼーん」ばっかしや。
- 76 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 01:15 ID:N89b5BHf
- もう毛染め脱色、
茶髪・金髪・ピアスに化粧は、あまりにもありきたりで飽きましたね。
徐々に黒髪に戻しましょう。
- 77 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 01:17 ID:N89b5BHf
- ドウセなら思い切って、コスプレ感覚でもいいから
普段着で和服姿で街を歩いてもいい、と思う。
- 78 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 01:23 ID:9vWj/hjL
- 前スーパーでバイトしてた時、髪染めてたんだけど
いっっっっっも黒に戻せって怒られたな。
女のバイトは金髪とかいるのに注意されるのは男だけ。
なんで女は染めていいんすか?って聞いたら
「見てても気分悪くならんから」
だとさ
- 79 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 01:31 ID:N89b5BHf
- 何か一つに特化しようとすることは、
何かを犠牲にするってことだ。
誰かからみれば、おしゃれな流行かもしれない。
だけど、それは、「本当の」美しさ?かっこよさ??
と説教すれば、一気に汚くなってゆくだろう。
でも、それが人間というもの、だからありのままでいい。
- 80 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 01:49 ID:N89b5BHf
- 今更、髪を染めるのはファッションだの個性なんていうのは、
正直、言ってダサい感じすらある。
- 81 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 02:09 ID:N89b5BHf
- いずれ、男も女も白髪か薄くなるんだ。
自毛の美しい艶やかな、貴重な若葉の髪を大事にしないとね。
若い子のうちから、髪を痛めつけて肝臓に負担をかけるどうする。
- 82 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 02:12 ID:N89b5BHf
- いずれ、男も女も白髪か薄くなるんだ。
若い子のうちから、髪を痛めつけて肝臓に負担をかけてどうする?
髪が豊かなのは若いときだけだぞ。
- 83 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 02:24 ID:+AC1YnkI
- 未来の子供を蝕むヘアーカラー
遺伝子の突然変異を起こすヘアーカラー。
環境ホルモンですよ。
妊娠中に毛染めをやると奇形児が生まれた例がある。
そんな話は非常に有名。
- 84 :江角マキンコな名無し ◆No.69/RJZ6 :04/01/22 05:41 ID:S3a4Qnyz
- 本当に日本って変な国ね(w
髪の色ごときで。
皆黒く染めないといけないなんて、何かのカルト教団のようだわ。
- 85 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 05:44 ID:N89b5BHf
- >>84
なら、はじめから染めるなハゲww
- 86 :江角マキンコ ◆No.69/RJZ6 :04/01/22 05:53 ID:S3a4Qnyz
- >>85
は?こっち(フランス)では髪の色なんて様々だから考えられないわよ。
あたしもハーフだから天然の亜麻色?ってやつだし。
日本人ってそもそも全員が真っ黒な訳?
生まれつき茶色い人とかもいそうだけど。
本当にくだらない。
- 87 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 07:03 ID:N89b5BHf
- >>86
だからそれはそれでいいの!
- 88 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 08:51 ID:MIthQDSU
- >>86
たぶん髪の色の問題ではなく、
「染めている」という行為自体が問題にされているのでは?
海外でも大企業
(というと嫌な言い方だが、いわゆるお堅い企業)
で「染めている」のがバレると、
注意もしくは敬遠されます。
あまり長くいたわけではないので
珍しい例なのかもね。
けど髪染めて営業にきた外人は見たことない。
- 89 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 22:52 ID:R+O/Hekn
- >>88
外人の話ですが、
欧米人の茶色に染めたがる日本人は多いけど、
日本人の黒色に染めたがる欧米人はほとんどいない。
所詮は、欧米コンプレックスとも言えるのではないでしょうか?
- 90 :くちびるヌード:04/01/22 23:21 ID:S3a4Qnyz
- 顕しく青や黄色、赤や紫でない限りそんな問題ないと思うんだけどな。
日本人は元々黒やダークブラウンだから極端すぎると違和感を感じるという
ことはあるのかしら?
なんかイメージの問題よね。派手な髪色はヤンキーやパンクなんかの反逆的に
イメージ?それに尽きてしまうのかしら。
>>89
余談だけど、フランスだけは別よ。
フランスは漆のような黒髪を讃える人が多い。
欧米全般に言えるのは、知的な人ほどダークな髪色を好み、
低俗な人ほど金髪を求めるという傾向があるんだって。
因みに私は白人なら、金髪碧眼よりダークブラウンにブラウン、ヘーゼル、
薄くてもグリーンまでの人の方が好き。男性に対しては。
- 91 :くちびるヌード:04/01/22 23:22 ID:S3a4Qnyz
- >ダークブラウンヘアに
に訂正
- 92 :ギィ ◆4FMangA47. :04/01/22 23:24 ID:Wv+Hk44H
- あ、キャワラじゃん。。
久しぶり。。
- 93 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/22 23:36 ID:R+O/Hekn
- >>90
へえ、仏の話は知らなんだ。
- 94 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/23 01:23 ID:oly8iZZc
- もうアジアの茶金染め頭は、見飽きたよ。
日本人の本当の色の黒でいい。
- 95 :くちびるヌード:04/01/23 15:44 ID:myoomdbc
- 確かに
総体的に見ると、いろいろな面で韓国ことを馬鹿にできないよね。
近親憎悪ってやつなのかしら。
はっきり言って似たような事してると思うんだけど。
毛染め、整形、男尊女卑何にしても。
- 96 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/23 23:59 ID:C4jxsGCJ
- >>95
日本は男性差別の母系社会なのだが・・・朝鮮ならむしろアングロサクソンの
方が似てると思うよ。日本と朝鮮は正反対。
- 97 :安月 ◆LUvREIgeMM :04/01/24 00:12 ID:z1zQ/SPy
- 今は茶髪にするのが田舎者なのではなくて
茶髪を気にする人が田舎者だと思うが。
- 98 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/24 00:50 ID:8YRib1lA
- もう、天然でもない限り、髪を茶や金に染めるのは
飽きた。今や黒髪の方が個性がある始末。
いまさら染髪をいいと思うなんて、ダサいよ。
- 99 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/24 00:53 ID:8YRib1lA
- >>97
どっちも同じだろ。
田舎モノの女子高生の、同一毛染め化粧ファッションなんて
宗教と一緒の現象だよ。
- 100 :ハイドラ ◆wCar1qW7kY :04/01/24 00:54 ID:MDnuw4f1
- よお 100をとっておくぜ
- 101 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 03:19 ID:sxbzqN6Y
- >>100
狙ってたのに・・・
- 102 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 03:48 ID:2ISPVqhT
- AUショップは茶髪だらけです。
どうにかできませんか!
- 103 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 05:54 ID:dzK9BpgI
- チャパツ姉ちゃん見たら,あなた頭わるそうですね、と指摘してあげよう
- 104 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 06:08 ID:zt6QPPpP
- 都会の中高生では
偏差値・個性の豊かさと髪を染めた生徒の割合は
全くの、「Xグラフ」反比例を示しているしww
今や女子高生は、髪が黒いままの生徒の方が個性や創造力が優れている時代。
- 105 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 21:06 ID:sxbzqN6Y
- >>103
ホントにそう思う。
でも言えない・・・
- 106 :安月 ◆LUvREIgeMM :04/01/25 21:34 ID:bTvQ7nh5
- >>104
ふと疑問。
個性の豊かさって、どうやってデータ化するんでしょう?
- 107 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 22:06 ID:sxbzqN6Y
- >>106
確かにそうですが、104さんの言いたいこともよく分かる。
結局、右へならえ!のファッションの一部と言えるでしょう。
- 108 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 22:12 ID:v+KcR1Hj
- 期待してないからじゃないかね
髪染めようが染めまいが関係ない
- 109 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 22:17 ID:tl7FH1r/
- 仕事帰りに風俗店で働くのにもいいしね
黒髪だとあまり向かないんじゃない?
- 110 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 22:39 ID:6M6+q7LF
- おかあさーん、こわいよお!
DQN美容師が染髪剤持って追っかけて来るー!
- 111 :劉豹:04/01/25 22:39 ID:PZc4lp3R
- 111をもらっておこう
- 112 :ウィム=ムズブックキュ=ID:uImMzV9Q ◆ozOtJW9BFA :04/01/25 22:43 ID:S6RvUH1y
- >>110>>109
なにいってんの?
- 113 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 22:47 ID:LmgzSpMd
- 気にすんなってこった
- 114 :リーサラウェポン:04/01/25 23:00 ID:doCKHQJ2
- どうしてここまで茶髪が叩かれるんだろうなー。
人に迷惑かけてるわけでもないのにね。
- 115 :ウィム=ムズブックキュ=ID:uImMzV9Q ◆ozOtJW9BFA :04/01/25 23:02 ID:S6RvUH1y
- バカっぽいからでは?特に女の。
- 116 :リーサラウェポン:04/01/25 23:07 ID:doCKHQJ2
- バカっぽいねえ・・
- 117 :名無しさん〜君の性差〜:04/01/25 23:17 ID:QzRSyiGv
- >>114
目の毒、十分迷惑かけとるやろが
- 118 :リーサラウェポン:04/01/25 23:21 ID:doCKHQJ2
- 僕はいいけど、キミはダメ、ってか。
- 119 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/25 23:22 ID:v+KcR1Hj
- 不細工が髪染めても髪の染まった不細工が出来上がるわけで
目立つ分だけたちが悪い
- 120 :リーサラウェポン:04/01/25 23:25 ID:doCKHQJ2
- 要約すると、美人は何をしてもいい、それと髪を染めた場合に
染める前よりも容姿レベルが上昇する時のみ許容される、と。
むちゃくちゃいっとるなw
でも正直な感想ではあるよなーそれw
- 121 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/26 04:29 ID:aX8G3CUk
- いずれにせよ、中学生までの毛染め禁止は賛成すべきだ。
- 122 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/26 05:02 ID:l7M9tdub
- 野口みずき、坂本直子と、
今のところ、女子マラソン日本代表に内定した選手は、皆「黒髪」。
千葉某のような、不気味な髪色の女が選から漏れそうなので、ひとまず安心。
- 123 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/26 05:07 ID:l7M9tdub
- >>120
>美人は何をしてもいい
けったいな髪色の女が、美人のわけねぇだろ?(ゲラゲラ
家庭環境・生活環境の逼迫ぶりが、外見(髪色)に表れるわな。
そんな貧乏くじを、わざわざ引く男はいねぇよ。
- 124 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/26 23:34 ID:P9kxNZ29
- >>122
同感。
高橋尚子はどうなりますかね?
- 125 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/27 02:29 ID:fM/xt337
- 衛星放送で平成になったばかり頃の「連想ゲーム」を見ましたが、
その頃は男女とも全員黒でした。
- 126 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/27 02:32 ID:bUo+PZE4
- コンビニ行くような格好で仕事してる奴いるからなあ。
ガイシュツ通り要するに軽く扱われているわけだけど、
そういうのが応接にお茶持って来たら結局会社の品格を疑われるわけで。
- 127 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/27 11:46 ID:YtuqYEz8
- てゆーかこのスレって 茶髪が良いか悪いかという問題でなく、女だけが
許されているって事に対する問題なんだよね?
- 128 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/27 22:11 ID:AkK58/7O
- >>127
そのとおりです!
なんか違う方向に行ってる気がします。
- 129 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 10:49 ID:FEC4k1dk
- >>126
女は軽く見られる理由が自分にあることを理解すべきですな。
- 130 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 10:54 ID:l5GqrGmc
- ブスでも茶髪にすれば多少見られる顔になるから
ブスだけに許されてんだろ
- 131 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 12:45 ID:86qSSLWX
- 特に会社では禁止ではないなー別に仕事に支障なければ構わないと思うよ。
でも営業で外回りをする人は禁止ではないけどしないね。
黒髪きれいだけど、おしゃれできちんと手を入れている人の染色ならばまあ良い。
でも大体手入れが疎かになって斑。
最悪なのは手入れしていないパーマに茶髪。お前の頭はうんこかと小一時間
茶髪はDQN率が高いので、そう考えるとDQN=おん(ry
- 132 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 15:02 ID:FkpO96pd
- 俺のバイトしてたところでも男だけが茶髪禁止だったな。
実際、髪黒く直さないで辞めさせられた香具師もいたよ。そいつ、かなり仕事できたのにね。
ちなみにそのバイトの募集欄には「男性の長髪、ヒゲ、茶髪は禁止」とでてた。
ようは女性の染髪は「化粧のひとつ」って捕らえ方なんだろな。
頭の固い会社人間は、「男の茶髪は不潔」ってイメージが強いんだろう。
張本勲も「茶髪は不潔だ」って言ってた。
昔の人ほど「外見イコール人間性」と短絡的に捉えてしまうみたい。
- 133 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 16:22 ID:7aertlw9
- 男だろうが女だろうが軽く見られるし
仕事上では損することはあっても得することなんてない
茶髪で優秀な人間もいるだろうけど損はしていると思うよ
- 134 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 22:15 ID:FEC4k1dk
- >>132
たしかに。
男にだけ厳しいのはどうかと思う。
逆のことを女にしたらきっとギャーギャー騒ぐくせに。
- 135 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 23:39 ID:mXTJcS1J
- ならいっそのこと男女とも染髪は禁止した方がいいじゃん。
- 136 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 23:42 ID:mXTJcS1J
- 結局は皆流されてるだけなんだよなぁ・・・テレビで一週間くらい「今だから黒髪がブーム!」なんて特集でもやってごらんなさいな。学生の黒髪率がだーいぶ増える。
あとはタレントですかねぇ。ジャニーズの面子が全員黒髪だったりしても結構変わってくるかも。
まぁ私の場合・・・髪染めをしたり
化粧の低年齢嗜好はあまりにもありきたりで飽きましたね。
- 137 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/28 23:44 ID:mXTJcS1J
- かっこよくなってどうすんの?
かっこいいと言う価値観を作るから、
かっこ悪いという価値観ができる。
所詮は何もかも本質はかっこ悪くなる。
一生懸命、将来に向かって前向きに生きればそれでいいのだ!!
- 138 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/29 08:06 ID:G2WvDkTw
- 毛染め禁止したら、あたしのような天然栗色の髪はもてはやされるかすら。。。
- 139 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/29 08:12 ID:n2UVRuo3
- 女は茶髪や化粧しないと見てらんないからだろww
男性は素顔が素敵だからなるべくありのままが良いとされて
女はいかにブサイクな面をいじりまくって誤魔化すかが重視される。
男女の人間性、性質の違いを如実に表してるよね。
- 140 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/30 00:23 ID:3DMGJH1j
- >>139
一理あるが、どうしようもないブスはおいといて、
ちょっとがんばればなんとかなるブスが茶髪にしてると、
「おいおい、方向性が違うぞ」と言いたくなる。
- 141 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/30 03:00 ID:EsEMrEG8
- 「ボキャブラ天国」の再放送を見ました。
そのときは「連想ゲーム」ほどではありませんが、男女とも黒が多かったです。
- 142 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/30 03:30 ID:/UJRHSNE
- >>141
いつ頃のやつですか?
- 143 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/30 03:44 ID:SYSWn/Gi
- >>132
吉野家は、女も茶髪禁止だったね。
- 144 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/30 03:47 ID:SYSWn/Gi
- >>124
高橋尚子も、もともとは黒だったのにね。
一部の悪質メディアに嫌がらせを受けて、変わってしまったかな。
- 145 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/30 21:11 ID:3DMGJH1j
- >>141
そうなんですよね。まだ5,6年前まではそんなに多くなかったのに。
バカっぽい茶髪。
- 146 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 08:46 ID:VMWHmtsq
- 今更、毛染めは個性なんてダサい。
- 147 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 10:21 ID:VTmyWvRH
- 女子社員の脱色を注意した係長がセクハラ認定され降格&左遷。
柔らかい口調で黒髪に戻すように言っても女が不快に感じればセクハラ。
「容姿について女性が不快になる言動をしたと」いうことに。
女子社員が何をやっても男性社員は何も言えなくなり、現在その会社はすでに存在していない。
- 148 :安月 ◆LUvREIgeMM :04/01/31 13:45 ID:ecEbpmje
- >>144
そんな事いったら、サッカーの五輪代表候補も茶髪多いよ。
茶髪が100%許される環境であれば、男も女も茶髪率は変わらないんじゃないかな。
- 149 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 15:11 ID:G6N2eOwW
- このスレの連中はなぜ茶髪と表現するのだろうか?
- 150 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 15:15 ID:G6N2eOwW
- 今は死語だと思うが>茶髪
カラーリング、抜くとかそんな表現ではないか?
そんなレベルで議論してるお前らは馬鹿
髪の毛がキレイに見えるからかまわないと思わないのか?
若く見えるしな
- 151 :安月 ◆LUvREIgeMM :04/01/31 15:39 ID:ecEbpmje
- >>150
茶色い髪だから茶髪。死語とかそういうものではないでしょ。
金髪とか黒髪と一緒で単なる事実を表してるだけ。
言い方に拘るのも、レベル的にどうかと思うけど。
- 152 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 16:00 ID:G6N2eOwW
- >>151
死語は死語でしょ
いま茶髪なんて言い方しない
論じる時だけ許されるってこと?
ってことは個人的な感情で嫌いってだけのスレだね
2ちゃんでしかお目にかからないよそんな人
- 153 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/31 17:33 ID:aiAUZePT
- >>152
議論の際に『今時の言い方かどうか』なんてどうでもいいのでは?
相手方に『何を指してるのかがきちんと伝わるかどうか』が大事でそ。
んで、このスレで『茶髪』が何を指してるのか理解出来ていなさそうな香具師はいない
んだから問題ないのでは?
- 154 :猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 :04/01/31 17:38 ID:aiAUZePT
- あと、
>いま茶髪なんて言い方しない
>論じる時だけ許されるってこと?
と
>ってことは個人的な感情で嫌いってだけのスレだね
の文の繋がりがいまいち理解不能…
- 155 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 17:40 ID:iGbP0wfE
- >>152
いろんな年齢の人が集まって議論してるんだから、いろんな言い方が出るのは当たり前。
- 156 :152:04/01/31 20:51 ID:G6N2eOwW
- 結局お前らが世間に相手にされない連中ってことね
机上の議論など取り合う価値ないよ
そもそもお前らの言う茶髪に対する偏見はどんなコンプレックスからきたんだ?
>猫バス
理解してもらわなくてもいいよ
議論したくもないし
- 157 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 21:51 ID:A2mR6Jpo
- これだからアメリカ型、浪費資本主義の真似は嫌いなのだ。
そのうち10代でも男子は薄毛やハゲが目立つでしょう。
となるとこんどは、増毛業界が…(欝
今後は、若はげ、毛根かぶれ、皮膚癌、妊婦の不妊・流産もどんどん増えて
一層、子どもが生まれにくくなっていくことでしょう。
脱色、浸透式毛染め液には、毛根や頭皮から吸収されやすい、発がん性物質が多い。
新陳代謝が活発で皮膚もやわらかくデリケートな子どもには
タバコよりも毒性は強い。
- 158 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 21:53 ID:A2mR6Jpo
- 親のエゴで子どもに染めたり脱色させているのは児童虐待と同じ。
いずれにせよ、中学生までの毛染め・脱色加工禁止は賛成すべきだ。
- 159 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 21:55 ID:TV58TbzD
- だから大半の風俗のコが(別に弁護してるつもりはないけど)
困るからでしょ?そういうコだって普通に派遣とかやってるわけだし
ってか最近は金髪でも余裕でOKらしいけどね(藁
- 160 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 21:56 ID:A2mR6Jpo
- 「茶髪が駄目」というのは、生まれつきそんな色をしている場合
もあって、それまで黒く染めることになってしまう。
「染髪が駄目」に変えるべきだよ。校則などは…
- 161 :安月 ◆LUvREIgeMM :04/01/31 22:08 ID:HBIox/cB
- >>160
過去いくつかの茶髪のスレを見てきたが
染めるのがダメなのではなく、「茶髪がダメ」という感じを受ける人も多かった。
茶髪は日本人には合わないとか
日本人なら黒髪であるべきとか
日本人=黒髪
という固定観念が偏見を生み出してるんでしょうなぁ。
- 162 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 22:12 ID:A2mR6Jpo
- まぁ、専門外なのであまり大きなことは言えないのですが…
一応、ブリーチ剤などは医薬品として扱われるということを考慮して考えると
そんなに、浸透力が大きいものが市販されるのでしょうか?
また、もしその可能性があれば、箱や説明書きに書かなくては
いけないのではないのでしょうが?
たまに、ブリーチ剤を草にかけると枯れてしまうというのがあります
それは、「枯葉剤」「除草剤」に含まれる成分が含まれているから…
でも、消毒液かけても枯れるんだよねぇ…まさかぁ…
そう、消毒液にも含まれているらしいね…過酸化水素水
それに、浸透力すごいのに色むらができるのおかしくないですか?
てか、なんでムラができるなの?
それは、薬剤が付着したところにしか反応しないから
ふ〜ん、すごい浸透力だね…(激焦
まぁ、専門外だし間違ってたらごめんねぇ
- 163 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 22:13 ID:A2mR6Jpo
- もう、天然でもない限り、髪を茶や金に染めるのは
飽きた。今や黒髪の方が個性がある始末。
いまさら染髪をいいと思うなんて、ダサいよ。
- 164 :152:04/01/31 22:17 ID:G6N2eOwW
- ダサイとか個性とかそういう話をしてる訳じゃない
今抜いてる人は髪の毛がキレイに見えるからでしょ
抜かない人もその人の考え方でしょ>163
- 165 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 22:23 ID:A2mR6Jpo
- でも、DQN親がガキにやらせているのは基地外。
- 166 :152:04/01/31 22:24 ID:G6N2eOwW
- >>165
それは同意
少なくとも子供の意思じゃないだろうし
- 167 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 22:28 ID:A2mR6Jpo
- >>164
大人のエゴだな。それ。
価値観の押し付けも良くないぞ。
- 168 :152:04/01/31 22:29 ID:G6N2eOwW
- >>167
それはあんただろ
俺はそんなもん自由だと思ってるだけ
- 169 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 22:41 ID:A2mR6Jpo
- 740 :名無しの心子知らず :03/11/18 19:40 ID:YBnPjDcE
う〜ん、うち床屋だけど、若い子の薄毛ものすごく多いんだよね
できれば染毛はしない方がいいと・・・
今は高校生くらいから薄くなってくるからね〜、ジャンクフードや
水道の水質も問題だけど、染めるのはオトナになって自分の
判断で(責任で)やるべきだよ と思う 染毛イコール薄毛では
ないけど、やっぱりダメージはあるからね
- 170 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 23:01 ID:75AFlc0U
- なんか
茶髪という言い方がどうだとか、
染髪か茶髪かとか、
染めるのがいまどきダサイとか、
このスレはそういう主旨じゃないです。
男女で平等でない、という点が問題なんです。
147さんみたいな話が許せない、ってことが言いたいわけです。
- 171 :安月 ◆LUvREIgeMM :04/01/31 23:06 ID:HBIox/cB
- >>170
うちは基本的に「やることやってればある程度はよい」という社風なので
男女関わらず茶髪でどうこう言われる事はないなぁ…。
女性も夜勤やるし残業もやるし。
女性のみOKという会社は時代遅れとしか言いようがないな。
- 172 :名無しさん〜君の性差〜:04/01/31 23:16 ID:Bys438k+
- 俺の地元の中学では、校則で男子は丸刈りだったけど、女子は自由だったから茶髪の子とかもいたな。
こういう時代だからこそ、男は丸刈りにしたほうがいいと思うが。
- 173 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 23:29 ID:G6N2eOwW
- >>172
なにがこういう時代だからか解らないし
発想が極端
- 174 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 23:30 ID:A2mR6Jpo
- もう男女とも染髪禁止!これで清々するわ
- 175 :名無しさん 〜君の性差〜:04/01/31 23:32 ID:G6N2eOwW
- >>170
茶髪なんて言い方しないしそういう意識も無い中で
茶髪は嫌い〜みたいな意見は感情的な好き嫌いに過ぎないし
実態を把握してないと言いたかっただけです
- 176 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 00:21 ID:A2UW1d3f
- >>1
何故か企業とかで女の茶髪だけ許容されちゃうから。
- 177 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 00:25 ID:x6+t5amG
- = = = 標 準 的 D Q N 一 家 の 生 態 = = =
一家全員 -->茶髪か金髪カラー染め好きで携帯漬け、運動不足、ネックレスがクズのあかし
車 --> 貧乏なのにアメ車のワゴン、ベンツ、国産高級車のどれか
オヤジ --> 元珍でデツプリ体型、掴めそうな二重後頭部のタワシ頭で
いつもジャージを着用。サングラスが大好き
母親 -->さんざんヤラれちゃったようなバーのホステスタイプで目ヤニが
付いているようなリボンのついたキタナイ座敷犬を抱いている
バカ息子 -->中学中退で無職か良くてドカチン。普通はドカチンをやってる
ところを知人に見られたくないものだが彼等は支給される
服を拒み、わざわざ自前のハデな紫などのニッカポッカなどで
目立ちたがる。昼食を早めに終え、道路脇にウンコずわりで
ツバを吐きながら通る車にガンをつけるのが日課。
バカ娘 --->厨房のころからヤクザにヤラれまくり妊娠-->中絶のくり返し
最低でも少年院に入ったことのある男でないと男と見ない
17位で結婚、子供を生み茶髪にしていっぱしのDQNに育てよう
とするがパチ屋の駐車場で死ぬか後夫と共犯で児童虐待して
殺すか傷めつけられる確率高し
おもな出没場所はコンビニ、オートバックス、ドンキホーテ、パチ屋など
= = = 一 家 合 わ せ り ゃ 前 科 1 0 犯 = = =
- 178 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 00:47 ID:rOf6h0Ga
- >171
ちょっとオモロイ
- 179 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 00:56 ID:rOf6h0Ga
- ↑
>177に訂正
- 180 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 01:31 ID:M28tH4XU
- >>177
結構的を得てるかも
- 181 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 01:56 ID:NMMTJvJ+
- 髪の毛染めている奴らは大抵マナーが悪くバカが多い。
同類に見られるのが嫌だから
まともな感覚があれば普通は染めない。
つか、髪の色変えたってブスはブスなんだから
いい加減諦めろよなw
- 182 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 02:32 ID:M28tH4XU
- >>181
お前のバカさ加減も諦めろ
- 183 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 02:48 ID:x6+t5amG
- というか女子高生の同一毛染めスタイル症候群はキモイ。
とくに田舎の県立高校。
- 184 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 04:06 ID:iJ/duHne
- 髪を染めることに何か意味が有ると思っているのでしょう。
- 185 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 04:26 ID:NMMTJvJ+
- >>182
そういう、お前は茶髪で中卒のDQNだろ( ´,_ゝ`)プッ
まさに>>177のような人種なんだろうなw
- 186 :やっぱり、男の世界は厳しいな:04/02/01 14:14 ID:wZuICThA
- ■オリックス、茶髪は即二軍落ち=プロ野球■
オリックスは31日、神戸市内の球団事務所でコーチ会議を開き、
キャンプの練習日程などを確認した。
伊原監督は「社会人としての規則を守っていこうという話もした。
約束を破ったらペナルティー」とし、就任時に禁止した茶髪に関しては、
「即二軍落ちです」と厳罰をもって臨む方針を示した。 (時事通信)
[1月31日18時32分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040131-00020410-jij-spo
- 187 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 14:28 ID:JqSn+rT9
- 日本人一億層中流の時代へ戻そう。
黒髪も美しいではないか。
- 188 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 15:53 ID:88PK3mx6
- 女子高生は、黒髪ストレートのロングが一番カワイイような気がする
- 189 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 19:38 ID:ErZGXbcS
- >>188
それは間違いないっすね。
- 190 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 19:56 ID:4TEiiWWo
- >>185
さもしい奴だな
この板で典型的な廃人
- 191 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 20:28 ID:JqSn+rT9
- >>185>>190自分のことを棚に上げて、非難する筋合いはない。
今や日本古来のきれいな黒髪の方が、美しく感じるほどまで
エスカレートしたな。女子高生の毛染めカルト蔓延で…
1992年頃からの毛染め脱色ファッション+流行現象、はようやく峠は越えたようだ。
一時期の酷さは尋常じゃなかったからな。「山姥ギャル」
「幼児・小学生髪染めDQN親」とか、3年位前がピークと見た。
カラオケ・バンドとかでカツラ感覚でやる水性絵の具スプレー
は、俺も1990年ごろ17歳のときにやったが、洗えばすぐきれいに落ちるので
髪が傷むことはなかった。
- 192 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 21:29 ID:JqSn+rT9
- ちなみにそのコスプレ感覚でスプレーやったときだけで
家に帰って、洗い流した後は、それ以降、毛染め脱色剤が
普及した現在も、一切、髪は染めたり脱色はやっていないよ。
黒の天然ストレートさらさらへアのままでいる。
- 193 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 21:59 ID:RxUBT9+o
- あのー、
>>191の「俺」という記述と、
>>192の「黒の天然ストレートさらさらへアのままでいる」とでは、
どうもうまい具合に結びつかないんですが? ♂でよろひぃんですよね。
- 194 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/01 22:06 ID:JqSn+rT9
- はい。そうでつw
- 195 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/02 19:52 ID:ICSv0Udc
- 今日も改めて電車の中で見渡したら
そいつもこいつも茶髪ばっかし。
バカばっかだな。
- 196 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/02 21:47 ID:gwfgRCc9
- >195
×そいつもこいつも
○どいつもこいつも
ですよ
- 197 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/02 22:10 ID:rE1A9r62
- >>190
おまえがな( ´,_ゝ`)プッ
茶髪DQNくんw
- 198 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/02 22:14 ID:DFMv2ZBC
- 男も明日から一斉に茶髪にすればOKになるぞ。多数決だよ。
- 199 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/02 23:01 ID:ygyA3wDq
- 男と女は違う生き物だから。何から何まで一緒にするのが間違ってる。まあ,何を基準にするかは人それぞれなんだけどね
- 200 :千影:04/02/03 00:09 ID:JyIlSYcY
- 200をもらうよ・・・・・・・すまないな・・・・・兄くん
- 201 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 01:21 ID:XcV9ddzm
- 俺も入社してから変だと思ってたね。こんなに男女差別あるとは
思わなかったよ。「おまえやっぱ美容院なのか?」とかいろいろいわれたね。
逆に女の先輩や50過ぎのおじさんにはなにも言われなかったよ。
俺も若かったから、人の髪の毛あれこれ言う前に「おまえ不健康なその腹と足?かなんかしらないけど変なにおいなんとかしろよ。」
って思った。
うちの職場には男は注意する男の上司もしくは管理職がいるけど、
女には同性の上司も管理職もいないからかなと勝手に思った。
女には務まらない仕事みたい。夜勤、徹夜もあるし。だって。
- 202 :第2ボタンの誓い:04/02/03 01:23 ID:l6fiV6aU
- 「女は家畜にしても、よし。」
「女は家畜にしても、よし。」
「女は家畜にしても、よし。」 おわり
- 203 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 02:17 ID:+Nf0b/Gb
- いや、OKじゃないし。
- 204 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 03:31 ID:HtHJUvfv
- そうそう髪の毛染めてる男にろくなやつなんかいないよ。
くずだらけ。早く死んでくれ。
女もおなじ。
黄色人種で染めても、みな同じのっぺらぼうみたいに見えるだけ。
- 205 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 04:01 ID:HtHJUvfv
- やるなら、老人になってから、
白髪が増えたりして、それを目立たなくする
目的で染めればいい。
いずれ禿げたり、髪が薄くなったり、白髪になるんだ。男女とも…
髪が豊かで、艶やかな、若いうちから頭皮や毛根・地肌を
傷めつけるなんて、もったいない。
- 206 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 04:02 ID:UXeBB2d8
- スレの本旨に戻すと
女性が髪染めても
所詮女だしな( ´,_ゝ`)プッ て意味合いが強いと思うので
女性はもっと怒ったほうが良いよ
- 207 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 04:50 ID:HtHJUvfv
- >>206
そういう意味ではない。工作員め。
なぜ女は毛染めしても、職場で文句言われにくいのか
ということだろ。
- 208 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 05:03 ID:HtHJUvfv
- いずれにせよ、男女とも、
中学生までの毛染めと脱色は認めることは出来ない。
もし自分でやりたいと言ってもやめさせてあげようよ。
まずは染毛の危険性を子供に教えて、
それでも自己責任の上でやるというなら本人の勝手だけど
それもわからない年齢の子にやらせるのはどうかと。
そんなくだらない流行に惑わされないように。
大人でも良くないという事はすでに証明されてるよね。
子供のうちからそれをやると
将来どうなるかは知りませんよ。
昔は自分の子に脱色や毛染めをやる、そんなDQN親
なんて、いなかったから。
危険性を十分知っている知識のある方なら
絶対に自分の子供の髪に毒をつけるような真似はしませんよ。
飲んで自殺に使う人もいる位だからね。
- 209 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 19:05 ID:nFFpW9GL
- 頭髪は服装のチェックは完全に女に甘いです。
- 210 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/03 22:58 ID:I6fKaYZz
- >>208
そうですね。最近バカ親が多すぎます。
- 211 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/04 22:17 ID:mVohyzg0
- 甘い、甘い。
- 212 :名無しさん〜君の性差〜:04/02/04 23:14 ID:AE3Pr9IX
- 女の子の服装や髪型って自由なところが多いんじゃないの?
うちの女の子たちもほとんど茶髪だよ。
女の子はオシャレしたほうが、見ている俺もいい。
- 213 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 05:25 ID:yMzo3zTl
- >>212
でもこれだけ茶髪に染めたりしている香具師ばかりだと
かえって、日本古来の美しい黒髪の方が、見ていて、気持ちがいい。
- 214 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 05:30 ID:yMzo3zTl
- 、「髪を染めるのは個性の一つ」という考え方は間違っていると思う。
だって、たとえば同じ学校の生徒がみんな同じように髪を染めたら個性なんかじゃない。「みんなやってる」という考えは捨ててほしいと思う。「みんな」がやってればいいことなのか?「自分」という考えはないのか?
私は白人の方から見ればアジア系の人が髪を染めるなんてダサいという考えがあると聞いたことがあります。
- 215 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 05:40 ID:KCGicyKY
- >>1
長髪も入れといて。
縛りゃいいだけやん。
- 216 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 05:52 ID:yMzo3zTl
- ヘアーカラーは環境ホルモンです。
農薬より強い劇毒物です。
生態系や環境を破壊します。
毛染めと・脱色剤と強制パーマ焼き剤は
一度やれば、髪を生やすか、色を変えない限り戻らないし
これを繰り返せば、枯葉剤や除草剤以上の毒性があります。
化学物質過敏症状や肝臓負担増による障害の原因になります。
特に、育ち盛りのお子様は新陳代謝が活発で、毛根もやわらかくて
デリケートなので、吸収しやすいから絶対に止めたほうがいい。
- 217 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 07:55 ID:+ajraB39
- ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
- 218 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 12:47 ID:FlqruT1O
- まぁ男が茶髪禁止ってのは威圧感の問題だろうね。
昔なんかの番組でやってたが、
・一人の男性に、まず黒髪の状態でいてもらい、
そいつに関して抱いた感想を複数の人間が答える。
・同じ男性を茶髪にして、さっきとは別の複数の人間が
そいつに関して抱いた感想を答える。
という実験で、茶髪の方が攻撃的だのガラが悪いだの
怖いだのって評価される事が多かった。
が、この評価される人間が女性の場合はほとんど
評価が変わらなかった。
コレを見て、「非力」な(というイメージをもたれてる)女性が
多少攻撃的になったところで恐怖は感じないからだろうなぁ。
と納得した覚えがある。
あ、「攻撃的」ってのは肉弾戦を挑んできそうな、とかそういう意味ね。
- 219 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 13:46 ID:yMzo3zTl
- >昔は、あまりTVなどでも毛染めをやってる人なんて出てこなかったじゃないですか
そういえば、ビデオで1985年〜1988年度放送の「クイズ100人に聴きました」を
見ても一人も、染めてるメンバーがいなかったな…。
- 220 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 13:48 ID:yMzo3zTl
- 今時の高校生=ファッションに気を使いすぎて脳を鍛えること忘れた猿人
- 221 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 14:33 ID:BeP0f98m
- 私は22才頃から白髪が出始めて染めました。
黒く染めるとのびた時、余計に白髪が目立つので
茶髪という程ではないけどちょっと茶色って感じに。
染めて1ケ月位たつとすごくかゆくなるので
染めないわけにいかないし・・。
- 222 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 15:32 ID:UZnyfFyY
- 今のうちにかつらや人工植毛企業の株を買っておきましょう!
10年以内にに、ハゲ女のためのかつら需要が爆発的に起こります。
とうことで、全ての女性を茶髪にしよう!全員ハゲになれ!
- 223 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 19:40 ID:+/Bmg0MV
- http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html
- 224 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 22:45 ID:BeWkEmhR
- >>218
その分析は面白いですね。
やはりこの問題の根底には、そういった社会の認識があるんでしょうねえ。
- 225 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/05 23:00 ID:GPcNvLFO
- 復讐屋
http://uhei.vis.ne.jp/LibertyandPeace/board/main/030730033513.html
- 226 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/06 00:07 ID:fdxter85
- >222
おお!いい読みかも。
女性用のカツラはポツポツ売れてきてるみたいだしな。
- 227 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/07 06:38 ID:DusT/78D
- http://shiori.pekori.jp/upload/img/1547.jpg
http://0bbs.jp/u/minotanpan/15_1
1980年代
http://shiori.pekori.jp/upload/img/1616.jpg
昨年度のある小学校の校庭
- 228 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/07 06:44 ID:DusT/78D
- http://0bbs.jp/u/syoyacom/syWRnqgclzGYk/0_9
- 229 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/07 12:43 ID:SN7vpo0S
- age
- 230 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/07 13:02 ID:SN7vpo0S
- http://shiori.pekori.jp/upload/img/1655.jpg
http://shiori.pekori.jp/upload/img/1654.jpg
1980年頃。小学高学年(一部中学生)
- 231 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/07 13:08 ID:SN7vpo0S
- http://shiori.pekori.jp/upload/img/1656.jpg
- 232 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/07 15:48 ID:SN7vpo0S
- 私の投稿した画像は既に無効です。
リンク先は全く関係ない別人の投稿です。
- 233 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/07 18:53 ID:YY61Vg1r
- なんかよく分からない映像、見てしまった。
- 234 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/08 03:45 ID:GjKFE+sg
- http://www.genki-life.net/kami/maga/maga5.html
- 235 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/08 19:40 ID:oaoPhqVt
- またよく分からないなあ。
- 236 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/09 22:25 ID:T3w55aVB
- あれ?人がいない。
- 237 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/09 23:15 ID:T3w55aVB
- とにかく、女は甘えすぎ。
- 238 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/10 23:27 ID:imYd2yvd
- 今日もふと見ると茶髪の女ばっか。
バカみたい。
- 239 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/11 17:28 ID:7u4wOJSt
- この板の連中の方が馬鹿ばっか
- 240 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/11 19:08 ID:PPShjQXe
- 毛染め擁護派の方も馬鹿ばっか。DQN親氏ね。
- 241 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/11 20:33 ID:7kYsLY2t
- ま、いろんな考え方があるわな。
- 242 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/12 22:18 ID:bpuiGUJg
- なるほど。
- 243 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/13 13:19 ID:0jNNXoJL
- 自分は女だが、茶髪は嫌いだ(女でも男でも)。
NHKニュースを見ていると、地方局の男性アナまで髪を染めている。
ことごとく似合ってない。不潔な感じがする。
いいかげんにしてほしい。
- 244 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/13 13:22 ID:kBKAH8tv
- 電車内のDQNは何とか汁!
- 245 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/13 13:27 ID:kBKAH8tv
- あと若いうちから
脱色や髪染めてるとハゲるよ。
ホルモンのバランスが崩れたり、肝臓も痛むし、
服装や髪型の乱れは、心身共に、乱れにもつながっていく。
- 246 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/14 00:16 ID:SFjDEvq8
- 同感。
茶髪の人間が社会人として認められるのはどうかと思う。
- 247 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/14 12:25 ID:3S71XYth
- この前、公園で見ました。
小学生低学年くらいの、
まだ幼児にも、形容するに相応しい子どもの髪を
金パツに染めたのを目撃。
まだらに汚らしく…
両親ももちろんそんな髪。
見て真っ先に「莫迦か」と思いましたね。
何を考えているんでしょうか、と思います。
- 248 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/14 20:25 ID:SFjDEvq8
- 子供の将来のためにも、よくない。
精神的にも、肉体的にも。
そんなことも分からないのかねえ。
- 249 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/14 21:34 ID:1JUNrTvs
- 髪染めてるヤツは「DQN」と偏見もたれるの覚悟してさえくれれば
男女かまわず染めてくれても別にかまわん
- 250 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/14 22:16 ID:BcGb5WwL
- しいていうなら黒髪でも茶髪でも金髪でもかまわない。
人の服装、髪の色を気にするくらいだったらまず自分を気にしてほしい。
- 251 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 09:45 ID:IVG8AMXk
- >>250
アメリカの例では、服装の規則を緩めることによって
家庭や学校がストリート同然になってしまったようです。
そして結局学校や実際に街を歩いても
若者か子供か区別がつきにくいので、
犯罪に巻き込まれやすくなり治安が乱れた。
- 252 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 09:46 ID:IVG8AMXk
- 毛染めは有害
http://www.genki-life.net/kami/maga/maga20.html
http://www2f.biglobe.ne.jp/~sf-toshi/reason.htm
http://www.genki-life.net/kami/merumaga.html
http://www.genki-life.net/kami/man/hisi.html
http://www1.odn.ne.jp/~can33750/ikumou/box/maga2-1.html
http://www.genki-life.net/kami/abunai.html
http://www.genki-life.net/kami/maga/maga5.html
カラーリングは流産を招くって記事が載ったことがあってやめました。
パーマもかなり危険らしいです。今、子供がなかなかできなくて悩んで
るんですが、最近の男性も精子の数が少なかったり動いてなかったり
する人が多いみたいです。髪を染めてるのが原因かはわかりませんが
体に悪いのは事実だと思います。
特に小さな子供にカラーリングするのはやめてほしいです。
- 253 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 09:47 ID:IVG8AMXk
-
例えば「校則」には数々の微々たる理不尽が詰まっているわけだが、
その程度のことに我慢できないような連中が
社会に出た時待っているさらなる理不尽に対応できるのか?我慢できるのか?
つまり「校則」にある理不尽は、
社会に出た時確実に待っている理不尽に耐えられる力を身につけさせるものなのでは?
これは「教師側にたった時どう生徒の愚かな要求を退けるか?」ということを
おれなりに勝手に考えだしたもの。
(別におれは教師じゃないけど)
屁理屈ではあるが、これで全ておさまる。
- 254 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 09:48 ID:IVG8AMXk
- >>247
もし親のエゴで脱色染髪等、髪を
カラー薬剤で、加工しているのであれば同感ですね。
あんな、頭皮がひりひりするヘアカラー劇薬を
皮膚のデリケートな
育ち盛りの幼児に振り掛けるなんて…
どんなリスクがあるかは
よほどのヤンキークズ家族・親以外はもうわかるでしょう…
- 255 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 16:14 ID:mr0vNGdt
- >>253
そういう社会の理不尽なことを、きちんと説明してくれる教師又は親がいれば
子供も多少は素直になるかもしれないんだけどね。
どうも大人になると社会の汚い部分を子供には隠そうとする
ところがあるからな
- 256 :安月 ◆LUvREIgeMM :04/02/15 16:52 ID:apSJBL/u
- >>253
校則ほどの理不尽は無いと思うけど…。<社会
- 257 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 17:04 ID:3AlFxczG
- 髪を染めているのがいまや普通になった原因の1つとして
女の仕事と風俗アルバイトの掛け持ちを社会が容認しているからです
- 258 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 17:05 ID:AiWjvh3v
- スレ>1から読んでいくと猫バス( ・∀・) ◆.GP02v4U36 が、
なんかちょっと浮いてるなあと言うのは理解できた。
俺は茶バツだろうが、なんだろうが、可愛ければ良いんだが、
ほとんどの場合ブスが染めていて私っていけてる?みたいな勘違いしてる事多いんだよな
- 259 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 17:29 ID:AiWjvh3v
- >>132
女の茶髪と男の茶髪なら男の茶髪の方が、不快だな。
- 260 :21歳学生:04/02/15 19:18 ID:s4RP7/Ih
- 学校が荒れると怖いですよ〜。教室に異様な雰囲気が漂います。
僕が通っていた高校は茶髪が普通で黒髪が個性的という逆転
現象が発生していましたからね。治安が悪化するとどうなるか、
また生徒がつけあがるとどうなるか身にしみて分かっています。
やはり、上から、校則や条例を追加させないためには
やはり生徒同士で、慎む、
思いやるという意識も大切だね。
- 261 :21歳学生:04/02/15 19:21 ID:s4RP7/Ih
- 生徒の人権をたてに
誤った個人主義ばかり尊重して
服装の決まりなどを、放置していった結果、学校の
治安がどんどん悪化し、結局また制服の復活など校則を厳しくする
方向へアメリカが向かっている。
- 262 :21歳学生:04/02/15 19:25 ID:s4RP7/Ih
- あと校則があまりないところで、うまくいっている
学校っていうのは、
かなり生徒の資質がよい所なのであって、
それなりに折り合いをつけて、モラルが効いていると考えられる。
たとえば野球少年は校則がなくても、
生徒同士で決まりを作って
ちゃんと折り合いをつけている、みたいな感じだね。
みんな少年は短髪で中学生らしい髪型でした。
- 263 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/15 19:31 ID:nfL5C/lF
- 女に対して頭髪の脱色を注意すると
「容姿について不快な言動をされた」
とされセクハラ認定される可能性がある。
- 264 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/16 00:14 ID:NBb6JuAy
- 校則が理不尽とかいってる奴は
よほど低学歴のDQN学校にいっているんだろうな。
漏れらの時代、偏差値の高い学校に行けば校則なんて無いに等しかった。
そもそも校則なんか無くても生徒自体がしっかりしているからな。
つか校則も守れないような奴等が社会で通用するのかよ。
あ、通用しないから犯罪を犯すDQNな大人になるのか。
- 265 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/16 00:29 ID:xr7zD+8J
- >>264
今は小学校の方へ校則がなければ通用しなくなりつつある。
わがままなヤンキー馬鹿親が増えているから。
- 266 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/16 00:48 ID:4/2tXv99
- なんか校則論で盛り上がってますね。
続けましょう。
自分も校則は甘かった学校でした。
- 267 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/16 01:06 ID:xr7zD+8J
- 校則が緩やかでもおいらの頃は
男子なんか殆ど坊ちゃん狩りかスポーツ刈りですんでいた。
染髪と脱色のプリンは一人もいなかった。(1970年代〜80年代)
まあ、天然パーマや自然な茶色っぽい髪の子は
自前に保護者から「生まれつきだ。」と、きっちり関係者や
生徒にも伝わっていたので、虐めもなかったし…
中学校も校則は緩やなのに男女とも同様だった。
髪型だけ規定はあったけど…俺は神戸出身だけどね。(1980年代)
- 268 :267:04/02/16 01:06 ID:xr7zD+8J
- 制服は中学・高校は当然存在。
- 269 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/16 01:11 ID:4/2tXv99
- 自分も中学時代なぜか坊主という校則があったな。
茶髪以前の問題。
今、思うとひどい人権侵害だな。
- 270 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/16 01:22 ID:xr7zD+8J
- >>269
「丸刈り強制」は反対だけど、
毛染めと脱色加工禁止は小中学校とも、やることは賛同。
やれば体にもよくないし、
大人の社会にはもっと、恐ろしい規定があるので
義務教育で養ってもらい、ただで、飯を食い
学力を身につけることが出来る
貴重な若い時代なんだから
それに耐えるように訓練するのは当然。
今の子は、ゆがんだ個人主義や核家族化で
わがままになってきているしね。その親も…
- 271 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/16 22:57 ID:4/2tXv99
- >>270
269です。まったく同感。
もう少し、忍耐力を養うべきです。
- 272 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/17 08:37 ID:FY++d9C9
- なんでもアメリカを見習えばいいとは思いませんね。
私が思うに日本ってただ戦争に負けてから、「アメリカさまさま」って
なんでもかんでもアメリカの猿真似ばっかしやっているんじゃないかと?
だんだん、日本の良いところが失われていくような気がしてホントに悲しい。
902さんのおっしゃるように日本もなってしまったら、もう滅茶苦茶ですよ。
私が言いたいことはアメリカ人が嫌いという訳じゃなくって、アメリカの体制
そのものが嫌いだということなんですよね。「せめて、日本はわが国じゃなくって
ヨーロッパの方でも見習ってくれれば良かったのに」とテレビであるアメリカ人の
心理学者が言ってたのを思いだしまして、そのときは何のことを言っているのか
良く分からなかったんですけど、今になってその意味が良くわかりました。
もしかしたら、アメリカって特殊な国じゃないかと、アメリカみたいな国は世界中
どこを探してもないんじゃないかなぁと・・・、アメリカとイギリスだってかなり
生活は違うと聞きましたし、そういう国にくっついていったら大変なことになると
私なりには思うんですけどね。もっと日本は自分の国の良かったところを見直すべき
だと、私は言いたいんですよね。もちろん変な愛国心を持てとか、戦前の教育勅語を
復活させろとか、憲法9条かえて軍隊持てとかって言ってる様などうしようもないバカな
やつらとは私は違いますからね、誤解のないように念のため。
- 273 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/17 11:27 ID:5ujSHzrD
- やっぱ「ケジメ」のある教育は必要。
- 274 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/17 11:28 ID:5ujSHzrD
- >>261>>262>>263
同感。
- 275 :訂正:04/02/17 11:31 ID:5ujSHzrD
- >>260〜>>262
の意見に同感。
- 276 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/18 00:21 ID:+HATob/D
- 確かに所詮、茶髪なんて欧米人の猿真似ですしねえ。
- 277 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/18 13:30 ID:5brVqddr
- ハゲようが内臓が悪くなろうが、髪を染め続けた本人のせいだ。
知ったこっちゃない、勝手にやってくれ!
しかし、不細工さを倍増させるような髪染め男・女は
いっさい視界に入れたくないんだよなあ。
街を歩いていてもテレビを見ていても気分が悪くなるよ。
- 278 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/18 13:34 ID:MKjOeHmu
-
考えようによっては男が差別されてるというより女が軽んじられてるような気も
- 279 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/18 23:17 ID:+HATob/D
- >>277
そうそう、見ていて不快なんだよな。
- 280 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/18 23:58 ID:kt3F0D8Z
- 女だとピアスOKなのに
男だとNGってトコも多いよね…
スレ違いスマン
- 281 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/19 00:20 ID:7wigyxQJ
-
只、男は似合わないんじゃないの?茶髪。なんでだろう〜w
男の顔が悪いんだよ。
- 282 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/19 02:35 ID:Boi5kOFe
- 髪を染めたり化粧をしても尚ブスな女が多いのは、なんでだろ〜w
http://love.2ch.net/test/read.cgi/gender/1075127616/
いまは女の方がブサイク顔が多い
- 283 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/19 03:45 ID:iXJWzcFO
- >>278
そうやっていかようにも勝手に解釈して
自己満足して、
結局つらいことは全部男性に押し付けられてることにまだ気づかないのか。
「男性だけ徴兵されるのは、それだけ男性の肉体が優れている証」
なんていわれても絶対嫌だよ。
- 284 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/19 08:19 ID:hMKBFEO3
- 自己中心的な生徒の多い学校などで
生徒の人権をたてに
誤った個人主義ばかり尊重して
集団で思いやる、モラルを犠牲にしてまで、
服装の決まりなどを、放置すれば大変なことになる。
アメリカではそれをしまくった結果、学校の
治安がどんどん悪化し、結局また制服の復活や
スクールバス生徒指導など校則を厳しくする
方向へ戻らざる負えなくなった。
- 285 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/20 00:55 ID:Z+6Ct6CJ
- 確かに最近の日本の治安の悪化の要因に
そういった問題があることはめないなあ。
- 286 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/20 01:20 ID:ITyt8u8M
- 総合職でも、相手が嫌と思わないからじゃね??
オッサンとか逆にキレイでいいと思っていて、
男だと、チャラチャラしやがってと思うからじゃん!?
- 287 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/21 06:33 ID:xPmGloQK
- なんていうか茶髪の女と男比べたら、女の場合は最悪ケバイで済むが、
やっぱ男は、暴力的に映るだろう。(髪型にもよるが。)
男も認めるとヤンキー系の茶髪だって認めちまうはめになるからな。
パーマだってそうだろ?
パーマを男も認めたら、パンチパーマだって認める羽目になる。
店に買い物いってパンチパーマの(しかもガタイが良い)おっさん出てきたりしたら
気持ちよくはないだろ?ただそれだけの話だろうが。
というか>1も学校じゃないんだからよ。
認めてもらえないなら違う会社就職しろよ。
- 288 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/21 21:49 ID:fl1zXu85
- ふ〜ん
- 289 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/22 20:26 ID:tDtY5B1E
- かわいいと思うやつがいるからねえ。
微妙なところ。
- 290 :名無しさん 〜君の性差〜:04/02/22 21:54 ID:YM/bum22
- もう日本人として世界からは、今や尊敬されている
個性的な黒髪に回帰して欲しい。
71 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)